最大30万円の割引を受けたいあなたは ここをタップ!

【賢い選択肢】一条工務店の建売住宅の魅力 | 値段・物件例・注文住宅との違いも紹介

【賢い選択肢】一条工務店の建売住宅の魅力 | 値段・物件例・注文住宅との違いも紹介
  • 一条工務店に建売住宅はあるの?
  • 一条工務店の注文住宅を建てたいけれど、予算がちょっと…

一条工務店の家は注文住宅しかないと考えていませんか?実は建売住宅も販売されており、お得かつスムーズにマイホームを手に入れたい人にとってはよい選択肢になり得ます。

この記事では、一条工務店の建売住宅について値段・物件例・注文住宅との違いまで網羅的に解説していきます。こだわりの注文住宅を建てたいけれど予算がちょっと…という人は、一度視野を広げて建売住宅も検討してみませんか?

目次

【どっちが合ってる?】一条工務店の建売住宅と注文住宅の違い

【どっちが合ってる?】一条工務店の建売住宅と注文住宅の違い

まず、建売住宅と注文住宅の違いを簡単に整理しておきましょう。

建売住宅とは?注文住宅とは?
  • 建売住宅:土地と建物のセット物件。建築済み・建築予定の物件を購入する
  • 注文住宅:1から自分好みにカスタムする物件。土地は別途購入が必要

分譲住宅という言葉もありますが、建売住宅との違いは規模感だと考えて問題ないかと思います。建売住宅がスポット的に建っているのに対し、分譲住宅は一帯に同じハウスメーカーの住宅が建ち並ぶイメージです。

のちほどメリット・デメリットとして詳しく紹介していきますが、建売住宅と注文住宅には主に以下の違いがあります。

建売住宅・注文住宅の違い
  • かかる費用が違う:注文住宅よりも建売住宅のほうが安く抑えられる場合が多い
  • 立地条件が違う:建売住宅は好立地に建っている場合が多い
  • 間取りや設備が違う:注文住宅は自由に間取りや設備を選べる
  • 入居までの流れが違う:建売住宅のほうが圧倒的に早く入居できる
ジョージ

建売住宅・注文住宅どちらにもメリット・デメリットがあるので、あらかじめ理解しておきましょう!

【自由度に注目】一条工務店の建売住宅と規格住宅の違い

【自由度に注目】一条工務店の建売住宅と規格住宅の違い

建売住宅と規格住宅を同じものと考えている人が多いかもしれませんが、建売住宅と規格住宅は別物です。

建売住宅とは?規格住宅とは?
  • 建売住宅:土地と建物のセット物件。建築済み・建築予定の物件を購入する
  • 規格住宅:あらかじめ用意された複数の間取り・デザインから好みのものを選ぶ物件。土地は別途購入が必要

規格住宅は、注文住宅ほどの自由度はないものの建売住宅よりは選択肢があり、ある程度自分の好みも詰め込めます。注文住宅よりもリーズナブルに建てられる点も特徴です。

一条工務店で言うとハグミー・アイスマイルが規格住宅にあたります

一条工務店マニアでは、ハグミー・アイスマイルに特化した記事も用意しています。ぜひあわせてご確認ください。

【快適な暮らしが可能】一条工務店の建売住宅の標準設備

【快適な暮らしが可能】一条工務店の建売住宅の標準設備

高性能な設備に惹かれて一条工務店の家に興味を持った人が多いのではないでしょうか?

建売住宅だからといって一条工務店らしさが失われるわけではなく、快適な暮らしを実現するための設備がしっかり採用されています。

ここでは一条工務店の建売住宅にどのような設備が標準搭載されているか確認していきましょう。

一条工務店の建売住宅は、元々モデルハウスの場合も。一条工務店の家の性能を体感できるよう設備が充実しているケースが多いです

ジョージ

導入されている設備は物件ごとに異なるので、必ず事前に担当営業に確認してくださいね!

全館床暖房

一条工務店全館床暖房
出典:一条工務店

一条工務店の大きなセールスポイントである全館床暖房が標準仕様になっているケースが多いでしょう。

リビングや寝室以外にお風呂場やトイレに至るまで生活スペースのほぼ100%をカバーしている点が魅力です。冬場も快適に生活したいと考えている人は、全館床暖房を採用した建売住宅を選びましょう。

全館床暖房には主に以下のようなメリットがあります。

一条工務店全館床暖房のメリット
  • 室内の温度差が少ない。風邪・ヒートショックのリスクを軽減できる
  • 部屋をじんわり暖められる。エアコンが苦手な人も快適
  • ホコリやチリなどのアレルゲン物質が巻き上がらない
  • 結露を抑制。カビやダニの発生を減らせる
  • 火を使わないので安心。火事の心配がない
  • 洗濯物が早く乾く。共働き世帯にぴったり
  • 24時間つけっぱなしでも電気代が安い

参考▶︎【我が家は必要?】一条工務店の全館床暖房徹底解説 | 電気代、要不要の判断基準まで網羅

熱交換換気システム「ロスガード90」

熱交換換気システム「ロスガード90」
ロスガード90本体はこんな感じ

一条工務店の家の特徴である「高気密・高断熱」と相性がいい設備が熱交換換気システム「ロスガード90」。ロスガード90も基本的に標準搭載されています。

換気システムとは、簡単に言えば家の中の汚れた空気を外に逃し、外の新鮮な空気を取り入れるシステム。窓を開けなくても換気ができ、外から空気を取り込む際に室温に近づけてから取り込む点が特徴です。

ロスガード90には主に以下のようなメリットがあります。

ロスガード90のメリット
  • 冷暖房で快適に保たれた室温を損なうことなく換気できる
  • 湿度交換機能を備えていて、加湿器などで整えられた湿度をキープできる
  • 専用の高性能フィルターを取り付けると外からの花粉やPM2.5などをしっかりキャッチできる
出典:一条工務店

また、ロスガード90に「さらぽか」または「うるケア」といった設備が付帯されている場合があるので、事前に確認しておきましょう。

参考▶︎【さらぽか・うるケアどっちがいい?】一条工務店全館空調の後悔しない選び方

太陽光パネル・蓄電池

太陽光パネル

太陽光パネルと蓄電池も標準搭載されているケースが多いです。太陽光パネルで得た売電収入-電気代が半年で約10万円にせまったという施主さんもいるんですよ。

ジョージ

お得に購入できる建売住宅で、かつ売電収入を得られるのはうれしいですね!

参考▶︎【2024年8月最新版】賃貸と戸建どちらが安い?施主さんにきいた一条工務店の電気代・売電額を完全公開

高性能樹脂サッシ(高機能Low-Eガラス)

高性能樹脂サッシ(高機能Low-Eガラス)
出典:一条工務店

断熱性・防犯性に優れた高性能樹脂サッシ(高機能Low-Eガラス)が一条工務店の家の標準仕様。建売住宅にも基本的に採用されています。

夏も冬も室内を快適な温度に保て、冷暖房の使用頻度や設定温度を抑えることにもつながるので、電気代がお得になることも期待できます

ジョージ

一般的なガラスの7倍以上の強度!
物騒な事件が多い今、特に子育て世帯にうれしい仕様です!

外壁全面タイル張り

一条工務店の家
出典:一条工務店

一条工務店の家は全面タイル張りが特徴。サイディング外壁などに比べて塗り直しなどメンテナンスの手間がかからず、長くきれいな状態を保つことができる点が魅力です。

さらにメンテナンスに手間のかからない「ハイドロテクトタイル」を採用している建売住宅も!

参考▶︎【快適な暮らしを実現】こだわりを詰め込んだグランスマートで暮らす優太さんにインタビュー!

建売住宅にオプションは追加できる?

打ち合わせ

建売住宅へのオプション追加については可能なものと不可能なものがあります

「あとこの設備さえあればカンペキなんだけどな…」と感じる建売住宅があればオプション追加できないか担当営業に確認してみるとよいでしょう。

一条工務店の施主さんが後悔しているポイントを「一条工務店の後悔ポイント20選 l 施主さんにきいた家づくりの失敗を防ぐチェック項目を解説」で紹介しているので、建売の設備をチェックする際の参考にしてください。

一条工務店の建売住宅のメリット

一条工務店の建売住宅のメリット

一条工務店の建売住宅を選ぶメリットを解説していきます。

注文住宅よりも安くマイホームを手に入れられる

一条工務店の建売住宅
出典:一条工務店

建売住宅の何よりのメリットが、「安くマイホームを手に入れられる」点です。注文住宅のように自由に設計することはできませんが、大きな魅力に感じる人は多いのではないでしょうか?

ただし、値段だけで建売住宅を選ぶのはおすすめしません。あくまで自分たちの過ごしやすい間取り、立地、デザインなどが高水準で叶うかもチェックして選びましょう。

あとあと「やっぱり注文住宅にしておけばよかった…」と後悔しても遅いので、自分たちが重視したいポイントを改めて整理し、値段に目がくらまないように注意してください。

ジョージ

一条工務店の注文住宅は予算オーバーでも、ほかのメーカーの注文住宅ならば予算内に収まるかもしれません。

参考▶︎【もう迷わない】ハウスメーカーの選び方完全ガイド | スケジュール・流れを徹底解説

実際の家を確認した上で購入を検討できる

建売は注文住宅と違ってすでに物件が建っています。設計図面上ではなく、実物を確認して購入を検討できるので、「イメージと違った…」と後悔するリスクは少ないと言えます。

間取りや家事動線のほか、周辺環境や日当たりなども漏れなく確認しておきましょう!

チェックすべきポイント例
  • シリーズ
  • 部屋数・広さ
  • 採用されている設備
  • 体感温度・湿度・乾燥具合
  • 周辺環境
  • 駅までのアクセス
  • 日当たり
  • 生活音の反響
  • キッチンの使い勝手
  • お風呂の広さや配置
  • トイレの広さ・設備 など

ちなみに注文住宅を建てようと考えていて、「設計図だけではイメージが湧かない」という場合は、一条工務店マニアの3Dパース図作成サービスのご利用もご検討ください。

プロ用ソフトでクオリティの高い3Dパース図を作成させていただいており、「もっと早くお願いすればよかった」「将来のマイホームのイメージが鮮明になった」などうれしい声を多数いただいています。

ジョージ

3Dパース図作成サービスに興味がある方は、ジョージの公式ラインからお気軽にご相談ください!

参考▶︎【後悔のない家づくりを】3Dパース図作成サービスで理想の間取りをシュミレーション

\ 家づくりに役立つ22大特典をプレゼント! /

土地探しと物件探しが一挙に完了する

土地探し

注文住宅を建てる場合、住宅の設備や間取りの打ち合わせと併行して土地探しも進める必要があります。仕事や子育てなどで忙しいなか、土地を探すのは予想以上に大変です。

いい土地があるかはタイミングに大きく左右され、立地はいいけれど坪数が足りない、広さは条件を満たしているけれど駅から遠いなど思っている土地が見つからず、家づくりがストップしてしまったという声もよくききます

一方、建売住宅であれば住宅と土地がセットで販売されています。土地が見つからないというストレスから解放されるのは大きなメリットと言えるでしょう。

支払いがスムーズ。入居までの時間も短い

住宅の引き渡し

建売住宅は、住宅と土地を一括で購入するので支払いがスムーズ。住宅と土地をまとめて住宅ローンで支払うことができ、つなぎ融資などによる余計なお金の発生も抑えられます。資金計画が立てやすいのもメリットです。

また、注文住宅のようにこれから家を建てるわけではなく、すでに建っているので、入居もスムーズ。注文住宅だと1年以上かかるのが当たり前ですが、建売住宅であれば即日〜1、2ヶ月程度で入居できるケースが多いです。

子どもが生まれるまでに、子どもが入学するまでになどライフイベントとマイホームを手にいれるタイミングを合わせたい人は、建売住宅を検討するのも賢い選択肢と言えるでしょう。

ジョージ

モゲチェックなどのサービスを使って住宅ローンの比較を済ませておくとさらにスムーズですね!

一条工務店の建売住宅のデメリット

一条工務店の建売住宅のデメリット

続けて、一条工務店の建売住宅のデメリットを解説していきます。

間取りや設備の自由度が低い

家打ち合わせ

注文住宅と違って建売住宅はすでに出来上がっている住宅を購入する形。間取りや設備がすでに決まっているので、自分のこだわりを自由に詰め込みたいという人には向いていません

ただし、クセのない家事動線・設備で作られている場合が多く、注文住宅で行われるような打ち合わせをショートカットして暮らしやすいマイホームを手に入れられるとも言えます。

「注文住宅がいい」という固定観念を取り払って、建売住宅まで選択肢を広げるとお得に素敵なマイホームをゲットできる確率がアップするかもしれませんよ。

ジョージ

自分の重視するポイントに合致する間取り・設備の建売住宅が見つかればラッキーですね!

建物の建築過程・土地状態を確認できない

建築過程

建売住宅はすでに土地に建物が建っている状態。耐震性など安全面はマイホームを手にいれるにあたってとても大切なポイントですが、建売住宅では建物の建築過程や土地状態の確認はできません

一条工務店は、5年連続着工棟数1位の高い機能性・安全面をウリにしたハウスメーカー。住宅を建てる際に専用試験機による綿密な地盤調査、適切な基礎選定、地盤改良工事が行われています。

ジョージ

過度に心配する必要はないかと思いますが、デメリットのひとつとして覚えておいてください。

多くの人が内覧している

モデルハウス

建売住宅の大きなメリットである「内覧ができる」という点ですが、裏を返せば「ほかにも多くの人が内覧している」ということです

これから住む家に知らない人が出入りしていたことや間取りなどを知られていることに抵抗がある人もいるでしょう。

【実際いくらで買えるの?】一条工務店の建売住宅の値段

【実際いくらで買えるの?】一条工務店の建売住宅の値段

一条工務店の建売住宅が気になってきた人も多いのではないでしょうか?気になるのがいくらぐらいで買えるのかですよね?

一条工務店の公式サイトに執筆時点で掲載されている建売住宅(※分譲住宅含む)の値段の集計結果は以下のとおりです。だいたい3,500〜4,500万円あたりがボリュームゾーンかと思います。

北海道(2軒)3,500〜4,300万円
東北(4軒)2,500〜4,300万円
関東(19軒)4,300〜8,400万円
東海(5軒)4,300〜5,600万円
中部(0軒)
近畿(1軒)4,700万円〜
中国(23軒)3,500〜6,000万円
四国(2軒)4,100〜5,800万円
九州(18軒)3,800〜5,800万円
一条工務店建売住宅値段(2025.10時点)
ジョージ

一条工務店の公式サイトにはない物件がSUUMOなどの不動産サイトで公開されている場合もあります!幅広く探してみましょう!

一条工務店の建売住宅と注文住宅の値段比較

一条工務店の家
出典:一条工務店

基本的に建売住宅と注文住宅だと注文住宅のほうが高い、もしくは同程度と考えてください

一条工務店の各シリーズの坪単価は以下のとおりです。

一条工務店の各シリーズの坪単価(2025.3時点)
  • グランスマート 80~90万円
  • グランセゾン 80~90万円
  • アイスマート 75~85万円
  • セゾン 70~80万円
  • セゾンA 70~80万円
  • ブリアール 70~80万円
  • アイキューブ 65~75万円
  • アイスマイル・アイスマイルプラス 65~70万円
  • ハグミー 55~60万円

ただし、これはカタログ上の坪単価であり、オプションの追加や諸費用で実際の坪単価は約100万円〜を見込んでおくのがベター。あくまでざっくりとした試算にはなりますが、30坪の家を建てる場合は建築費用に3,000万円かかります。

シリーズやオプションによって大きく値段は変わるので、単純比較は難しいですが、建売住宅のほうが値段が安い傾向にあり、素早くマイホームを手に入れられると考えておくとよいでしょう。

一条工務店の建売住宅と規格住宅の値段比較

一条工務店ハグミー
出典:一条工務店

規格住宅も注文住宅同様、カタログ上の坪単価にプラスしてオプション費用や諸費用がかかります。

2023年1月に販売開始された一条工務店の45周年記念商品「ハグミー」は、公式サイトでは税込約1,600万円から建てられると紹介されていますが、実際は2,500〜2,600万円かかったとインタビューさせていただいた方が教えてくれました。

ジョージ

アイスマートなどハグミーよりランクが上のシリーズの建売住宅が4,500万円までで買える場合もあります。

土地価格にもよりますが、ハグミーなどの規格住宅の価格でワンランク上のシリーズの建売住宅を買えるというイメージが近いかもしれません。

参考▶︎【ハグミーの総額も公開】性能重視で一条工務店を選んだタクさんにインタビュー!

【気になる方は要チェック】一条工務店の建売住宅の物件例

【気になる方は要チェック】一条工務店の建売住宅の物件例

一条工務店の建売住宅・分譲住宅の物件例をご紹介します。もし希望のエリアで気になる物件があればチェックしてみてください。

以前は「i-palette」という高性能分譲住宅シリーズがありましたが、今は終了しています。今は「イイコトテラス」が一条工務店の分譲地として展開されています。

ここで紹介している以外の物件は以下のいずれかで検索してみてください。

ジョージ

一条工務店の中古住宅を探すのもアリですね!

【東京】八王子丹木町分譲住宅

東京都八王子市の分譲住宅。駅までは離れているものの、閑静な住宅街にあり、落ち着いて生活できる点が魅力です。全館床暖房、太陽光・蓄電池など一条工務店のウリとなる設備もしっかり搭載しています。

20帖の広々したリビングや書斎、ウォークインクローゼットなどもあり、趣味を楽しみたい人にもぴったりです。

所在地八王子市丹木町一丁目138番5、135番13、135番19
価格5,390万円
土地面積130.43㎡(39.45坪)
建物面積103.39㎡(31.27坪)
間取り2階建3LDK
設備一例全館床暖房、太陽光・蓄電池、外壁全面タイル張り、熱交換換気システム「ロスガード90」、高性能樹脂サッシ(高機能Low-Eガラス)、ウォークインクローゼット

▶︎詳細はこちら

【埼玉】所沢市西狭山ヶ丘分譲住宅

大通りから一本入った静かな環境に建つ所沢市西狭山ヶ丘分譲住宅。全館床暖房、外壁全面タイル張りの高性能な住宅で、コンパクトながら窮屈感はありません。

展示場からの距離も近く、展示場で話をきいてそのまま見学しやすいのもうれしいポイントです。

所在地所沢市西狭山ヶ丘一丁目234番6
価格5,652万円
土地面積116.70㎡(35.30坪)
建物面積91.24㎡(27.60坪)
間取り2階建3LDK
設備一例全館床暖房、太陽光・蓄電池、外壁全面タイル張り、熱交換換気システム「ロスガード90」、高性能樹脂サッシ(高機能Low-Eガラス)、ウォークインクローゼット

▶︎詳細はこちら

【千葉】君津市南子安6丁目14番3モデルハウス

全面白タイルの明るい見た目が特徴のモデルハウス。開放感のある吹き抜けリビングや4帖の大容量ウォークインクローゼットなどを備えていて、子育て世帯にぴったりの間取りです。

駐車場には計3台の車を駐車でき、両親や友人を招きやすいのもうれしいポイントです。

所在地君津市南子安六丁目14番3
価格4,782万円
土地面積172.00㎡(52.03坪)
建物面積107.49㎡(32.51坪)
間取り2階建3LDK
設備一例全館床暖房、太陽光・蓄電池、外壁全面タイル張り、熱交換換気システム「ロスガード90」、高性能樹脂サッシ(高機能Low-Eガラス)、ウォークインクローゼット

▶︎詳細はこちら

【神奈川】イイコトテラス東寺尾モデルハウス

幼稚園や小学校にも近く、子育て世帯が暮らしやすい住環境が整っている点が魅力。角地にあり、日当たりも良好です。バルコニーが広く確保されていて、外との繋がりを感じられるのもうれしいですね。

シックなカラーの外壁を採用。デザインにこだわる人にもおすすめです。

所在地横浜市鶴見区東寺尾中台1481番18
価格8,301万円
土地面積100.85㎡(30.50坪)
建物面積95.89㎡(29.00坪)
間取り2階建3LDK
設備一例全館床暖房、太陽光・蓄電池、外壁全面タイル張り、熱交換換気システム「ロスガード90」、高性能樹脂サッシ(高機能Low-Eガラス)、ウォークインクローゼット

▶︎詳細はこちら

【茨城】イイコトテラスみどりの分譲住宅

出典:一条工務店

イイコトテラスみどりの分譲住宅は、242区画の大型分譲地に建つ物件。執筆時点(2025.10時点)で9つの分譲住宅が売りに出されています。商業施設や駅、学校にも近く、日常生活に不便を感じることは少ないでしょう。

街並みも美しく、快適に暮らせます。棟によって間取りや設備も異なるので、家族構成や重視するポイントにあった棟を探してみてください。

所在地つくば市みどりのエリア
価格4,800〜5,500万円
土地面積183.33㎡(55.45坪)〜226.03㎡(68.37坪)
建物面積104.21㎡(31.52坪)〜122.57㎡(37.07坪)
間取り2階建3LDK〜5LDK
設備一例全館床暖房、太陽光・蓄電池、外壁全面ハイドロテクトタイル張り、熱交換換気システム「ロスガード90」、うるケア、高性能樹脂サッシ(高機能Low-Eガラス)、ウォークインクローゼットなど

▶︎詳細はこちら

【栃木】イイコトテラス那須塩原三島1期モデルハウス

大判タイルが外観アクセントになったイイコトテラス那須塩原三島1期モデルハウス。土地が広く、車を複数台駐車でき、ガーデニングなどもゆったり楽しめます。書斎もあり、在宅ワーク中心の方にもぴったりです。

脱衣室は広々していて、洗濯を干すのにも便利。洗面台には大容量の収納があり、小物の収納場所にも困りません。

所在地那須塩原市東三島五丁目400番78
価格4,500万円
土地面積232.37㎡(70.29坪)
建物面積111.88㎡(33.84坪)
間取り2階建3LDK
設備一例全館床暖房、太陽光・蓄電池、大判タイル張り、熱交換換気システム「ロスガード90」、高性能樹脂サッシ(高機能Low-Eガラス)、ウォークインクローゼット

▶︎詳細はこちら

【静岡】湖西市古見モデルハウス

20帖の広々したリビングを有する湖西市古見モデルハウス。吹き抜けもあり、開放的に過ごせる点が魅力です。1階に落ち着いた和室が設けられており、リラックスした時間を過ごせます。

土地が広く、建物前面のストロークを長く取れるのもうれしいポイント。車を3台以上駐車できるので、友人を招くときも困りません。

所在地湖西市古見字馬黒944番1、944番24
価格4,631万円
土地面積249.19㎡(75.37坪)
建物面積110.81㎡(33.52坪)
間取り2階建4LDK
設備一例全館床暖房、太陽光・蓄電池、大判タイル張り、熱交換換気システム「ロスガード90」、高性能樹脂サッシ(高機能Low-Eガラス)、ウォークインクローゼット

▶︎詳細はこちら

【愛知】守山区吉根モデルハウス

ウッドデッキと広々した庭が特徴の守山区吉根モデルハウス。バーベキューやキャンプなどのアウトドアが好きな人にぴったりの物件です。近くには大型ショッピングモールやコストコがあり、日々の買い物にも困りません。

高性能人造大理石トップのキッチンは使い勝手もよく、インテリアのアクセントにもなっています。収納もたくさんあるので、子どもの荷物で部屋が溢れかえる心配もないでしょう。

所在地名古屋市守山区大字吉根字太鼓ケ根3211番195
価格5,577万円
土地面積250.33㎡(75.72坪)
建物面積106.23㎡(32.13坪)
間取り2階建3LDK
設備一例全館床暖房、太陽光・蓄電池、大判タイル張り、熱交換換気システム「ロスガード90」、高性能樹脂サッシ(高機能Low-Eガラス)、ウォークインクローゼット

▶︎詳細はこちら

【三重】津市垂水分譲住宅Ⅱ

さらぽか空調や花粉ジェットなどのリッチな設備を搭載した津市垂水分譲住宅Ⅱ。夏場や梅雨時のじめじめした空気から解放されたい人や、花粉症で悩んでいる人にぴったりの物件です。

1階にはモダンな雰囲気の和室があり、リビングは広々して開放的ですよ。

所在地津市垂水字東青谷2985番42
価格4,903万円
土地面積180.39㎡(54.56坪)
建物面積108.46㎡(32.80坪)
間取り2階建4LDK
設備一例全館床暖房、太陽光・蓄電池、大判タイル張り、熱交換換気システム「ロスガード90」、高性能樹脂サッシ(高機能Low-Eガラス)、ウォークインクローゼット、さらぽか、花粉ジェット

▶︎詳細はこちら

【福岡】イイコトテラス筑前深江分譲住宅

海や山などの豊かな自然を感じられる立地が魅力のイイコトテラス筑前深江分譲住宅。JR筑肥線「筑前深江」駅まで徒歩10分圏内なので、通勤・通学にも便利です。

3LDKと4LDKの間取りから選べるので、家族構成に合った棟を探してみましょう。和室のある棟もあるので要チェックです。

所在地糸島市二丈深江八丁目1809番21 他
価格3,850~4,450万円
土地面積170.83㎡(51.67坪)〜219.88㎡(66.51坪)
建物面積94.40㎡(28.55坪)〜117.58㎡(35.56坪)
間取り2階建3LDK〜4LDK
設備一例全館床暖房、太陽光・蓄電池、大判タイル張り、熱交換換気システム「ロスガード90」、高性能樹脂サッシ(高機能Low-Eガラス)、ウォークインクローゼット

▶︎詳細はこちら

一条工務店の建売住宅をお得に買う方法

一条工務店の建売住宅をお得に買う方法

一条工務店の建売住宅を買う場合の賢い方法・流れを解説していきます。

モゲチェックで借入可能額のあたりをつけておく

モゲチェック
出典:モゲチェック

気に入った物件があっても予算に見合わなければ購入できません。

マイホームがほしいと思ったら住宅ローン一括比較サービス「モゲチェック」を使って借入可能額のあたりをつけておくのがおすすめです。無料で使用でき、営業メールや電話もないので活用しない理由がありません。

モゲチェックについては「【住宅ローンで後悔する前に】モゲチェックの魅力を徹底解説 | 口コミ・評判も紹介」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

見学前に一条工務店の紹介制度を利用しておく

プレゼント

「建売住宅を見学する=建売住宅を購入する」ではありません。建売住宅を見学した結果、やっぱり注文住宅がいいと考えが変わることも大いにあり得るでしょう

注文住宅を建てる際、事前に紹介を受けておくと30万円以上のオプションなどの特典がもらえます。ただし、一度でも展示場を訪れてしまうと適用されなくなってしまいます。

建売住宅の見学によって紹介特典がもらえなくなるかは定かではありませんが、一条工務店との関係性ができてしまうため、建売住宅の見学前に紹介を受けておくのがベターです。

ジョージ

当ブログ経由でも紹介させていただけるので、忘れないうちに紹介を受けておきましょう!

\ たった5分で入力完了 /

参考▶︎【まだ間に合う】一条工務店紹介制度で特典をもらう方法 | 割引額・メリットまで徹底解説

キャンペーンを活用する

一条工務店の家
出典:一条工務店

新しい大型分譲地がオープンした際などは街開きキャンペーンなどで家具などの特典をもらえることがあります

執筆時点ではキャンペーン情報は見当たりませんでしたが、タイミングによってはキャンペーンが開催されているかもしれないので、一条工務店の公式サイトなどで情報を確認しておきましょう。

築年数物件を探す

建売住宅のなかには、建築から1年以上経っているような物件もあります。

築浅物件に比べて値段が安くなる傾向にあり、気にならなければ狙い目。値引きのないことで有名な一条工務店なので期待はできませんが、値引き交渉してみるのもひとつの方法です。

やっぱり注文住宅がいいなら

出典:一条工務店

建売住宅は魅力的ですが、数もあまり多くはなく、理想に合致する物件に巡り合うのは難しいかもしれません。

建売住宅以外でできるだけ安く理想のマイホームを手にいれるには、以下2つの選択肢があるでしょう。

理想の建売住宅が見つからなかったなら
  • 一条工務店の注文住宅・規格住宅をできるだけ安く建てる
  • ほかのハウスメーカーを検討する

一条工務店の注文住宅・規格住宅をできるだけ安く建てたい場合は、「【クオカードだけじゃない】一条工務店最新キャンペーン情報 | お得に家を建てるコツも紹介」でキャンペーン情報やお得に家を建てる裏技を紹介しているので参考にしてください。

ほかハウスメーカーで家を建てる場合も、展示場を訪れる前に紹介制度を使っておくのがおすすめです。

参考▶︎【お得に家を建てたい人必見】ハウスメーカー24社の紹介制度・特典を解説

お得にマイホームを手に入れたい人は建売住宅も選択肢に

一条工務店には注文住宅だけではなく、建売住宅という選択肢もあります。「絶対に注文住宅」と思っている人も一度見学してみると「建売もアリだな」と考えが変わるかもしれません。

固定観念を取り払って、選択肢を広く持つのも後悔のない家づくりには大切です。ぜひ一度近くの物件の見学に行ってみてくださいね。

一条工務店の紹介制度を活用したい場合は

一条工務店にはお得な紹介制度があります。住宅展示場に行く前に紹介制度を活用してもらうと来場特典のクオカードがもらえたり30万円相当のオプションが無料で貰えたりとめちゃくちゃお得です。

ご紹介が必要な場合は下記フォームよりご連絡ください。

一条工務店公式の紹介制度

一条工務店紹介制度
紹介を受ける手順
  • 紹介フォームに入力
  • 一条工務店からの連絡を受ける※通常1週間ほどで連絡があります
  • 展示場訪問予約
  • 紹介状を持って展示場へ!

一条工務店の展示場にはもう行かれましたか?※必須

※展示場に来場前→最大30万円の相当のオプションが無料、QUOカード1,000円 ※展示場に来場済み:QUOカード1,000円

どのSNSで『ジョージHOUSE』を知ってくれましたか?※必須

もしご要望があれば一条工務店にお伝えいたします!

通常、当日中には一条工務店に紹介させていただいています。(1週間以内にフォームから回答いただいたご連絡先に一条工務店から連絡があるはずです)

ジョージ

確認漏れ・送信エラーがないよう、フォーム送信後、ジョージ公式ラインから「紹介制度使いたいです!」とご連絡ください!

▼一条工務店紹介制度についてさらに詳しく知りたい人はこちら▼

あわせて読みたい
【まだ間に合う】一条工務店紹介制度で特典をもらう方法 | 割引額・メリットまで徹底解説 この記事は一条工務店で家を建てる可能性が1%でもあるのであれば、ぜひ読んでください。 一条工務店の紹介制度の詳細を知りたい 一条工務店の家をお得に建てたい・損を...

公式LINEの登録もお願いします!

「一条工務店マニア」は公式ラインも運用しており、ブログやYouTubeではお伝えできないお得な情報を登録者の方だけにお伝えしています。

\ 家づくりに役立つ22大特典をプレゼント! /

公式LINEに登録するメリットは?

公式LINEでは一条工務店で家作りを検討している方に向けて

  • 【最大30万円お得】一条工務店ガイドブック
  • 一条工務店ハグミー完全解説
  • ハグミー間取り解説ガイド
  • さらぽか・うるケア完全攻略
  • 一条工務店グレイスバス徹底解説
  • 商品シリーズ別完全比較表
  • 一条工務店よくある質問Q&A集
  • i-サポ活用法初心者ガイド
  • 一条工務店チナミになる話
  • お悩み解決個別相談会の優先案内
  • 必須・おすすめ・隠れオプション一覧
  • 3Dパース商品シリーズ一覧
  • 【2025年最新版】商品ラインナップ坪単価一覧表
  • 家づくりのステップ完全解説
  • 電気代を下げる裏技丸分かりブック
  • 図面記号丸分かりガイド
  • 知らないとヤバい!後悔ポイント20選
  • 【ゼロイチ初心者向け】一条工務店完全ロードマップ
  • 初回打ち合わせポイント6選
  • お得になる小ワザ・豆知識・裏オプション25選
  • 宿泊体験チェックリスト
  • 最終仕様確認まとめ見直しチェックポイント

こちらの22大特典を無料でお渡ししています!
ブログやYouTubeではご紹介していない情報もありますので、必ず受け取ってチェックしてくださいね。

3Dシュミレーション作成会も実施しています!

3Dシミュレーション作成会

マイホーム作りがなかなか進まない、今ひとつ本腰が入らないという方はもしかしたらイメージが湧いていないのかもしれません。

  • 「図面だけだとよく分からない」
  • 「もっとリアルにイメージしたい」
  • 「家具の配置も考えて間取りを検討したい」

という人はぜひ「3Dパース図」でイメージを膨らませてみませんか?ぐっと現実味が湧きますよ。

↓「3Dパース図」はこんなものです!家具の配置などをイメージしやすくないですか?

詳細はこちらの記事をチェック!

利用の流れは以下のとおりです。

STEP
公式ラインより「作成希望」とメッセージ
STEP
依頼内容の確認

間取り図面、家具の大きさ、色などの情報を共有

STEP
お見積もり料金の提示
STEP
作成データのお渡し

モゲチェック

出典:モゲチェック

住宅ローンを検討している場合、住宅ローンの一括比較をしてくれる「モゲチェック」の活用がおすすめです。

世帯年収・借入額・頭金などを入力すれば金利が安いおすすめ銀行を紹介してくれます。

  • 「住宅ローンって何から始めればいいのかな?」
  • 「自分で銀行を一から探すのは面倒くさそう…」

と考えている人はぜひ活用してください。

完全無料登録はスマホで5分! /

【PR】

モゲチェックの魅力
  • どうしてその銀行がおすすめなのかを具体的に説明してくれる
  • プロのアドバイザーに直接相談できる

戸建ての購入を検討している人は、ぜひ登録をして後悔しない家作りを進めていってくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一条工務店マニア|グランスマート|アラサー共働き夫婦・4歳の娘・0歳の息子|YouTubeチャンネル登録者4,000人超え|一条工務店で笑顔になる暮らしをお手伝い

目次