最大30万円の割引を受けたいあなたは ここをタップ!

【必読】一条工務店がやばい・やめてよかったと言われる理由 | 現オーナーが反論

【必読】一条工務店がやばい・やめてよかったと言われる理由 | 現オーナーが反論
  • 一条工務店で本当にいいのかな?
  • 一条工務店で検索すると「やばい」「やめてよかった」って出てくるんだけど…
  • 一条工務店をやめた人はどのハウスメーカーを選んでいるの?

「一条工務店で家を建てよう!」と決意しても、SNSなどでネガティブな評判を見ると「本当に一条工務店でいいのだろうか…?」と気持ちが揺らいでしまいますよね。

でも、過度にSNS上の意見に左右されるべきではありません。正しい情報を集め、メリット・デメリットを理解したうえで納得感を持ってハウスメーカーを選ぶ必要があります。

この記事では、一条工務店に対して「やばい」「やめてよかった」という声がある理由から一条工務店がおすすめの人・他ハウスメーカーがおすすめの人まで解説していきます。ハウスメーカー選びで迷子になっている人はぜひ参考にしてください。

目次

【鵜呑みNG】一条工務店はやばい?やめてよかった?

【鵜呑みNG】一条工務店はやばい?やめてよかった?

GoogleやSNSで一条工務店について検索するとネガティブな意見がヒットすることもあるでしょう。

でも、その情報を鵜呑みにしてはいけません。どんなことにもメリット・デメリットはありますし、過激な言葉で不安を煽られているだけの場合も往々にしてあります。

「一条工務店は高過ぎる」という意見があったとして、ただ数千万円するから高過ぎると言っているのか、10以上のハウスメーカーと比べて高過ぎると言っているのかはまったくの別物ですよね。

ジョージ

一条工務店オーナーの意見なのか、他ハウスメーカーを選んだ人の意見なのかでも全然違いますよね。

家づくり・ハウスメーカー選びで大切なのは、正しい情報を集めること、何を重視するかブレない軸を持つことです

参考▶︎【もう迷わない】ハウスメーカーの選び方完全ガイド | スケジュール・流れを徹底解説

一条工務店が「やばい」「やめてよかった」と言われる理由

一条工務店が「やばい」「やめてよかった」と言われる理由

一条工務店が「やばい」「やめてよかった」理由として語られることが多いものをピックアップしました。

確かに一条工務店のデメリット・弱みと言えるものもありますが、私は一条工務店を選んでまったく後悔していません。それぞれの理由について私なりの反論も加えていきます。

ジョージ

きちんとメリット・デメリットを理解・比較することが大切です!

デザインが好みじゃない。人と被るのもイヤ

一条工務店の平屋
出典:一条工務店

「デザインが好みじゃない」「人と被るのがイヤ」は、一条工務店に対するネガティブ意見でよく見かける内容です。

一条工務店の家のデザインバリエーションが少ないのは確かです。コスト削減のため、キッチンや洗面台などにも自社製品を使用しています。

オプションや社外メーカーのものを追加せず、標準仕様で進めるとどうしても似通った家が出来上がってしまいます。

デザインが一番大切で、人と被るのが許せないという場合は、一条工務店は選択肢から外れるでしょう

ジョージ的には…
ジョージ

「家は人に見せびらかすものではなく、家族で快適に過ごすためのもの」という考えなので、人と被ることに抵抗はありません。

ダサいのはイヤですが、普通におしゃれだと感じているので、とても満足しています。

たとえ設備や外観がほかの人と被っても家具やカーテンなどで差別化することもできます。マイホームでの思い出が増えるごとに愛着も湧き、「ほかの家とデザインが被る」ことへの抵抗は薄れていくのではないでしょうか?

ハイドロテクトタイルを選んでも被りやすい

ハイドロテクトタイル
出典:一条工務店

一条工務店の外壁は、標準仕様の石目調ボーダータイルかオプションのハイドロテクトタイルのいずれかから選ぶ形です。

ハイドロテクトタイルとは?

汚れに強く、メンテナンスが楽になるタイル

標準仕様はホワイト1色しか選べません。ハイドロテクトタイルは5色から選べますが、ハイドロテクトタイル自体を選ぶ施主さんが多いので、自ずと被りやすくなります。

標準仕様・オプションのハイドロテクトタイルいずれを選んでも被りやすいことは理解しておきましょう

一条ルールがキツい。間取りの自由度が低い

一条工務店マニア「3Dパース図」
一条工務店マニア「3Dパース図作成サービス」で作成

一条工務店は、断熱性・耐震性を確保するため、できるだけ低コストで家を建設するために間取りに関する決まりが多い点が特徴です。

通称「一条ルール」と呼ばれ、注文住宅とはいえ制約が多いのは確か。自由に間取り設計したい場合、どうしても叶えたい間取りがある場合は、ほかのハウスメーカーも検討するのもひとつの方法です。

一条ルールの一例
  • 原則総2階建て(1階と2階の面積を同じにする必要がある)
  • 部屋や収納の広さを45cm単位でしか調整できない
  • 窓の大きさや位置の選択肢が限定される など
ジョージ的には…
ジョージ

窓サイズや耐震壁の位置など「イマイチだな…」と感じる点も確かにありました。でも、実際に住みはじめると居心地がよく、今ではあまり気にならなくなりました!

どのハウスメーカーを選んだとしてもどこかで妥協しなければいけない点は出てくると思います。何を重視するかを明確にし、総合的に見て満足できる家かどうか考えてみてください。

本当に仕様変更できないか粘り強く交渉するのもひとつの方法

打ち合わせ

仕様変更できないと言われても、粘り強く交渉して変更できたケースもあるようです。

営業担当の判断でNGと言われただけで、本社に確認してもらったらOKだったというケースも。「あとここだけ変更できたら最高なのに…」という点があるなら、簡単にあきらめずぜひ交渉してみてください。

一条工務店マニアでは「3Dパース図作成サービス」を提供しています。設計図上ではイメージしにくい点を立体的に確認でき、「思っていたのと違った…」とあとから後悔するのを防げます。

ジョージ

変更したい点を担当に伝える際にも使えるので、興味がある人はお気軽にジョージの公式ラインからご相談ください!

\ 家づくりに役立つ22大特典をプレゼント! /

参考▶︎【後悔のない家づくりを】3Dパース図作成サービスで理想の間取りをシュミレーション

設備の多くが自社製品。他メーカー設備の導入に費用がかかる

一条工務店のキッチン
出典:一条工務店

外観・間取り同様、設備にも制限があります。

一条工務店の家は、多くの設備が自社製品のものを採用しており、外部メーカーのものを導入する場合追加費用が発生します。

キッチン・洗面台にはこだわりたい、外部メーカーのものを採用したいという人も多いのではないでしょうか?その場合は、いくら追加になるのか、予算の範囲内に収まるのかを営業担当に尋ねて試算してみてください。

ジョージ的には…
ジョージ

自社製品のものも普通におしゃれだと感じました!

展示場で実物を見てイマイチだと感じたという人もいらっしゃるようですが、私はおしゃれに感じました。実際に暮らしてみて、キッチンやお風呂の使い勝手にも満足しています。

どうしても外部メーカーの設備を導入したい場合は、ほかのハウスメーカーを検討する前に、一条工務店のシリーズのグレードを落とす、別のオプションをあきらめるなどを検討してみるのもひとつの方法ではないでしょうか?

予算オーバー。価格が高い

予算

一条工務店の家は高いという意見も多いですね。もちろん高性能な家ですから安くはありません。

一条工務店の各シリーズの坪単価は以下のとおりです。

一条工務店各シリーズの坪単価(2025.3時点)
  • グランスマート 80~90万円
  • グランセゾン 80~90万円
  • アイスマート 75~85万円
  • セゾン 70~80万円
  • セゾンA 70~80万円
  • ブリアール 70~80万円
  • アイキューブ 65~75万円
  • アイスマイル・アイスマイルプラス 65~70万円
  • ハグミー 55~60万円

この坪単価はあくまでカタログスペックなので、オプション費用やその他諸費用などは含まれていません。実際はさらに多くのお金がかかります。きついですねぇ…。

ただ、ほかのハウスメーカーとしっかり比較をしてみないと一条工務店が高いとは一概には言えません。「タウンライフ家づくり」などの資料一括請求サービスをうまく活用して複数ハウスメーカーを比較してみるのがおすすめです。

参考▶︎【完全無料】タウンライフ家づくりの魅力を徹底解説 | 評判・口コミも紹介

ジョージ的には…
ジョージ

一条工務店の家に暮らしてみて「高い買い物だったな」と後悔したことは今のところありません!

単純に値段だけを比べるのはNGです。「この金額でこんなに快適なんだ!」「この金額でこんなにおしゃれなマイホームをゲットできた!」のように値段に対する満足感・納得感が得られるかが大切です。

網戸もオプション

一条工務店の家は網戸もオプション…。これは盲点ではないでしょうか?

逆に一条工務店の家には標準で熱交換換気システム「ロスガード90」というシステムが導入されています。簡単に言えば家の中の汚れた空気を外に逃し、外の新鮮な空気を取り入れるシステムで、換気のために窓を開ける必要がありません

参考▶︎【さらぽか・うるケアどっちがいい?】一条工務店全館空調の後悔しない選び方

だから網戸は標準搭載ではないんです。高性能の家である証明でもありますが、「たまには窓を開けて外の空気を感じたい」という人もいるのではないでしょうか?

ジョージ

全窓に網戸を取り付けると数十万円の追加になる場合も…

ほかにも当然標準仕様だと思っているものがオプションの場合もあります。何が標準で何がオプションなのか把握しておかないと予算オーバーになってしまうおそれがあるので、事前に確認しておきましょう。

値引きがない

一条工務店は、「すべての人に同じ価格で販売する」という方針なので、基本的に値引きはありません

お得に家を建てたいならキャンペーンなどをうまく活用して実質値引きを狙っていく必要があります。特に紹介制度はメリットがとても大きいので、必ず活用するべきです。

ジョージ

当ブログからも紹介可能です!
ぜひお気軽にご依頼ください!

\ たった5分で入力完了 /

キャンペーン情報やお得に家を建てる裏技は、「【クオカードだけじゃない】一条工務店最新キャンペーン情報 | お得に家を建てるコツも紹介」でご紹介しています。

ややオーバースペック。不必要な機能・設備も標準仕様

一条工務店の家
出典:一条工務店

一条工務店の家は、高性能で暮らしやすい点が大きな魅力。でも、オーバースペックに感じる人もいるようです。

居住地域やライフスタイルによっては、家の性能を少し下げても十分快適に過ごせる場合があります。家にかける予算を下げて、インテリアや家電にお金をかけるほうがいいかもしれません。

ジョージ的には…
ジョージ

オーバースペックだと感じることはなく、毎日快適なのがとてもうれしいです!

住み心地・暮らしやすさに重点を置く人には自信を持っておすすめできます!

全館空調・床暖房のおかげか娘が風邪を引くことが減り、幼稚園を休むことが減りました。共働きで仕事をなかなか休めないので、とても助かっています!

参考▶︎一条工務店オーナーへのインタビュー

一条工務店には、宿泊体験があります。自宅のように長時間過ごさないと見えないことは必ずあるので、絶対に参加しましょう。オーバースペックかどうか判断するのはそれからでも遅くありません。

一条工務店の宿泊体験については、「【暮らしを疑似体験】一条工務店宿泊体験完全ガイド | 持ち物・チェックポイントまで解説」で詳しく解説しています。

全館床暖房に必要性を感じない

一条工務店全館床暖房
出典:一条工務店

一条工務店の多くのシリーズでは全館床暖房が標準搭載されています。

冬をとても快適に過ごせる全館床暖房ですが、家にいる時間が少ない場合などライフスタイルによってはエアコンのほうがメリットが多いケースもあるでしょう。

でも、一条工務店の全館床暖房を体感すると多くの人が「こんなに快適なの!」と驚いています。電気代が高いということもありません。

一条工務店では宿泊体験のほか、オーナー宅訪問というイベントが開催されていることもあります。家を建てたいエリアのオーナー宅訪問が開催されていたら参加して、実際に話をきいてみるのがおすすめです。

参考▶︎【我が家は必要?】一条工務店の全館床暖房徹底解説 | 電気代、要不要の判断基準まで網羅

ジョージ

全館床暖房は一条工務店の家の大きなウリなので、「床暖房はいらない」という人はほかのメーカーも検討するのがおすすめです!

営業担当と相性が合わない。打ち合わせがストレス

営業

営業担当との相性が合わなかったという声も見られます。

一条工務店に限らず、ほかのハウスメーカーでも起こり得ます。家の性能やデザインがいくら気に入っていても営業担当が信頼できない、打ち合わせでストレスが溜まるような状態だと家づくりをうまく進めることはできませんよね。

「ハウスメーカーは変えたくない。でも営業担当がちょっと…」という場合は、担当変更をお願いしてみましょう。言い出しづらいかもしれませんが、ストレスを抱えたまま家づくりを進めるより何倍もマシです。

ジョージ的には…
ジョージ

私についていただいた営業担当さんはとても信頼できる方でした!

一条工務店の家に実際に住んで満足している今だからこそ、もし営業担当との相性問題で一条工務店を辞めていたら…と考えるとゾッとします。

優秀な方に担当についてもらう可能性を上げるためにも紹介を受けておくのがおすすめです。

\ たった5分で入力完了 /

一条工務店をやめてどのハウスメーカーで契約した?

いろいろと検討したうえで、一条工務店からほかのハウスメーカーに乗り換えられた人も実際にいらっしゃいます。

ジョージ

一条工務店マニア調べで、一条工務店に興味のある人は以下ハウスメーカーにも興味を持たれています!

一条工務店マニア興味のあるハウスメーカー

今後、一条工務店からほかのハウスメーカーに乗り換えられたオーナーさんにご意見をいただき、随時掲載していきますので楽しみにしていてください!

\ オーナーの方々へ /

当記事に住み心地、後悔しているポイント、家づくりで苦労したポイントなどを掲載させていただけませんか?

情報発信をされている場合は、ブログやインスタグラムへのリンクとともにご紹介させていただきます。

【後悔する前に】一条工務店をやめたほうがいい人

【後悔する前に】一条工務店をやめたほうがいい人

個人的に一条工務店の家には大満足していますが、すべての人におすすめできるわけではありません。

一条工務店ではなく、ほかのハウスメーカーを選んだほうがいいと感じる人の特徴をピックアップしました。自分が当てはまるかどうか確認してみてくださいね。

一条工務店を含む多くのハウスメーカーで紹介制度が用意されています。展示場訪問前に紹介を受けておくと数十万円以上の特典をもらえる場合が多いので、契約可能性が少しでもあるハウスメーカーは紹介を受けておくのがおすすめです。

各ハウスメーカーの紹介制度については「【お得に家を建てたい人必見】ハウスメーカー24社の紹介制度・特典を解説」で解説しています。

外観や間取りにこだわりがある人

一条工務店マニア「3Dパース図」
一条工務店マニア「3Dパース図作成サービス」で作成

一条工務店は、外観や間取りの選択肢が少ない点がネック。ほかの人と被りやすいので、個性やデザインを重視する人には不向きです。

プロの設計士が過ごしやすい間取り・動線を考えて設計するので、大間違いの間取りになることはありませんが、こだわりの間取りがある人は実現が難しいかもしれません。

初期費用を抑えたい人

予算

一条工務店の家は、性能の高さにこだわっているので、安く購入できるとは言えません。

ただし、一条工務店オーナーの方の多くが、「値段に対して高い買い物だと思っていない」のは確かです。値段以上の性能の高さ、住み心地のよさを感じていらっしゃいます。

後悔なく家づくりを進めるためには、単純な値段の比較はNG。値段に対して性能が高いか、デザインがおしゃれかなど納得感を持って進めることが大切です。

初期費用をなるべく抑えたい場合は、タマホームなどローコストで家を建てられるハウスメーカーも併せて検討し、比較検討するのがおすすめです。

ジョージ

モゲチェック」などのサービスを活用して、早めに借入限度額を把握しておくのもおすすめです。

【予算で諦める前に】キャンペーンや紹介制度を活用しよう

特典

一条工務店の家が気になっているのに、予算の都合で難しいという場合もあるでしょう。

できるだけお得に家を建てるにはキャンペーンや紹介制度をうまく活用することが大切です。数十万円〜数百万円お得になる場合もあるので、使わない手はありません。

参考▶︎【クオカードだけじゃない】一条工務店最新キャンペーン情報 | お得に家を建てるコツも紹介

建売住宅・規格住宅を選ぶのもひとつの方法

ハグミーサイトトップ
出典:一条工務店

一条工務店は注文住宅以外にも建売住宅やハグミーなどの規格住宅も販売されています。

間取りやデザインには注文住宅以上に制約が増えますが、一条工務店の魅力的な設備を備えたモデルを安く購入できる場合があります。

一条工務店の建売住宅については、「【賢い選択肢】一条工務店の建売住宅の魅力 | 値段・物件例・注文住宅との違いも紹介」で詳しく解説しています。

ジョージ

抵抗がなければ中古住宅を探すのもアリですね!

【長く暮らすなら】一条工務店がおすすめの人

【長く暮らすなら】一条工務店がおすすめの人

一条工務店の家は、長く快適に暮らしていきたいと考えている人にはとてもおすすめです。

ジョージ

一条工務店オーナー仲間が増えたらとてもうれしいです!

住み心地を重視している人

一条工務店マニア3Dパース図
一条工務店マニア「3Dパース図作成サービス」で作成

一条工務店の家は、とにかく住み心地がいい点が魅力。高気密高断熱の構造、全館床暖房、太陽光パネルなど暮らしを豊かにするための設備が整っていて、子育て家庭やお年寄りと暮らす場合にも快適な生活が叶います。

実際に一条工務店オーナーの方々にお話をきいても、みなさん口をそろえて「住み心地がいい」とおっしゃっています。デザインも大切ですが、家は長く家族と共に過ごす場所。個人的には何より住み心地にこだわるのが大切だと感じています。

安心を重視する人

一条工務店住まいの体験館
出典:一条工務店

一条工務店の家は、耐震性にもこだわっている点が魅力。耐震性能の高さは目に見えないぶん、判断が難しいかもしれませんが、一条工務店はローコスト住宅では難しい耐震性を高める工夫が施されています。

一条工務店は、実際に家を建てて耐震性を確認する実大実験にいち早く取り組んだハウスメーカー。巨大な地震の揺れを分散する「ツインモノコック構造」を採用しているなど耐震性へのこだわりは確かなものがあります。

一条工務店には「住まいの体験館」という一条工務店の家の性能を体感できる施設があります。水害への強さ、地震への強さ、全館さらぽか空調体験など楽しみながら一条工務店の家についての知識を深められるので、ぜひ訪れてみてください。

住まいの体験館がある都道府県(執筆時点)
  • 北海道
  • 岩手県
  • 福島県 
  • 栃木県
  • 千葉県
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県 
  • 愛知県
  • 三重県
  • 大阪府
  • 鳥取県
  • 香川県
  • 福岡県
ジョージ

完全予約制なので注意してください!
(ちなみにハズレなし数十万円の特典をもらえるくじ引きもありますよ…!)

一条工務店の家の性能を体感できるイベントはほかにもあります。「【暮らしを疑似体験】一条工務店宿泊体験完全ガイド | 持ち物・チェックポイントまで解説」にまとめてあるので、参考にしてください。

スムーズに家づくりを進めたい人

間取りやデザインの選択肢が限られていることは悪いことばかりではありません。

人によっては自分であれこれ自由に決めるよりもある程度決まっているなかから決めるほうが家づくりを進めやすいという場合もあります。標準仕様のままでも住み心地がよく、おしゃれなデザインの家を手に入れられるのはメリットとも言えるでしょう。

ジョージ

私の性格的にも決めることが多すぎると混乱して、嫌になっていたと思います…


一条工務店オーナーへのインタビュー記事も随時更新中ですので、ほかの方の意見も参考にしてみてください。

【後悔する前に】一条工務店で家を建てるなら理解しておくべきこと

【後悔する前に】一条工務店で家を建てるなら理解しておくべきこと

一条工務店で家を建てる場合、以下ポイントは理解しておく必要があります。

一条ルールを理解しておく

ルール

一条工務店は間取りや外観に制約が多いです。

事前にどんな一条ルールがあるのかある程度理解しておくのがベターです。自分が特にこだわりたい部分が一条工務店で叶うかは担当に早めに確認しておきましょう。

今後、一条ルールについてまとめた記事も公開予定ですので、楽しみにしていてください。

オプションになるものを把握しておく

ダウンライト

標準仕様だと思っていたものが、実はオプションだったと後悔している人も少なくありません。

逆に「こんないいオプションがあったなんて…」「知っていたら採用していたのに…」と後悔している人もいます。事前にどんなオプションがあるか調べておくことも大切です。

参考▶︎【知ってる人だけ得をする】一条工務店有料オプション豆知識9選 |小屋裏収納・花粉ジェットって知ってる?

一条工務店オーナーが後悔している点は、「一条工務店の後悔ポイント20選 l 施主さんにきいた家づくりの失敗を防ぐチェック項目を解説」でもご紹介しています。

一条工務店は「やばい」「やめてよかった」に対するよくある質問

よくある質問に回答していきます。

なぜ一条工務店は「やばい」「やめてよかった」と言われているの?

どんなことにもポジティブな意見ばかりではなく、ネガティブな意見は存在します。

大切なのは真偽を見極めること、強い言葉になびきすぎないことです。SNSでの発言を鵜呑みにするのではなく、実際に住んでいる人の声をきくのが一番ではないでしょうか?

実際に一条工務店は「年間で最も売れている注文住宅会社」「年間で最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社」「最大の工業化住宅工場」の3項目で5年連続でギネス世界記録を獲得しているほどの大手ハウスメーカーです。

当然一条工務店がほかのハウスメーカーに優っている点もあれば、劣っている点もあります。重箱の隅を突くように細かな点を気にしすぎるのではなく、総合的に見て一番自分に合っていると感じるハウスメーカーを探してください

少なくとも私は一条工務店の家での暮らしに満足しています。もし自分に合うと感じたならぜひ一条工務店を検討してみてください。

ジョージ

一条仲間が増えたらうれしいです!

ほかのハウスメーカーに乗り換えた理由は?

一条工務店をやめた理由として多く見られるのが、「価格が高い」「デザイン・間取りの自由度が少ない」という声です。

この2つの意見は嘘ではありません。一条工務店の家は標準仕様で高性能な設備が搭載されているので安くはありませんし、できる限り安く提供するため、耐震性を確保するためにデザインや間取りに制約が多いです。

でも、それがあなたにとってデメリットになるかは別問題です。一条工務店の家は価格以上の住み心地のよさがありますし、「制約が多い=決めることが少なくて済む」とメリットにも捉えられます。

営業担当は替えられるの?

まずは相談してみてください。家づくりにおいて最も残念なのは「営業担当との相性で気に入っているハウスメーカーをやめてしまうこと」です。

「あのとき一条工務店を選んでいればもっと快適な暮らしが手に入ったかもしれないのに…」とあとから後悔しても遅いです。家は簡単には建て替えられません。

言い出しづらいかもしれませんが、勇気を出して切り出してみてください。優秀な営業担当についてもらうためにも紹介制度を活用したうえで展示場を訪れることも大切です。

一条工務店の家ってダサいの?馬鹿にされるかな…

被りやすいのは確かですが、個人的にはおしゃれだと感じていてデザインも気に入っています。

外観・内観の雰囲気やデザインは人それぞれ好みがあるので、自分の好みに合うかチェックしてみてください。

馬鹿にされる筋合いはまったくありません。家族が気に入っていて、快適な暮らしができて、思い出を重ねていけるのならそれでいいんです。

ジョージ

ほかにききたいことや不明点があれば、ジョージの公式ラインからお気軽にご連絡ください!

\ 家づくりに役立つ22大特典をプレゼント! /

「やばい」「やめてよかった」に流されないで!自分に合ったハウスメーカーを選ぼう

一条工務店に「やばい」「やめてよかった」という意見が存在するのは確かですが、鵜呑みにしないでください。ほかのハウスメーカーにも同じように「やばい」「やめてよかった」という声はあります。情報の真偽を見極め、自分に合ったハウスメーカーを見つけてくださいね。

以下のような人に一条工務店はおすすめなので、ぜひ検討してみてください。ぜひ一条仲間になってください!

一条工務店がおすすめの人
  • 住み心地を重視している人
  • 安心を重視する人
  • スムーズに家づくりを進めたい人

一条工務店の紹介制度を活用したい場合は

一条工務店にはお得な紹介制度があります。住宅展示場に行く前に紹介制度を活用してもらうと来場特典のクオカードがもらえたり30万円相当のオプションが無料で貰えたりとめちゃくちゃお得です。

ご紹介が必要な場合は下記フォームよりご連絡ください。

一条工務店公式の紹介制度

一条工務店紹介制度
紹介を受ける手順
  • 紹介フォームに入力
  • 一条工務店からの連絡を受ける※通常1週間ほどで連絡があります
  • 展示場訪問予約
  • 紹介状を持って展示場へ!

一条工務店の展示場にはもう行かれましたか?※必須

※展示場に来場前→最大30万円の相当のオプションが無料、QUOカード1,000円 ※展示場に来場済み:QUOカード1,000円

どのSNSで『ジョージHOUSE』を知ってくれましたか?※必須

もしご要望があれば一条工務店にお伝えいたします!

通常、当日中には一条工務店に紹介させていただいています。(1週間以内にフォームから回答いただいたご連絡先に一条工務店から連絡があるはずです)

ジョージ

確認漏れ・送信エラーがないよう、フォーム送信後、ジョージ公式ラインから「紹介制度使いたいです!」とご連絡ください!

▼一条工務店紹介制度についてさらに詳しく知りたい人はこちら▼

あわせて読みたい
【まだ間に合う】一条工務店紹介制度で特典をもらう方法 | 割引額・メリットまで徹底解説 この記事は一条工務店で家を建てる可能性が1%でもあるのであれば、ぜひ読んでください。 一条工務店の紹介制度の詳細を知りたい 一条工務店の家をお得に建てたい・損を...

公式LINEの登録もお願いします!

「一条工務店マニア」は公式ラインも運用しており、ブログやYouTubeではお伝えできないお得な情報を登録者の方だけにお伝えしています。

\ 家づくりに役立つ22大特典をプレゼント! /

公式LINEに登録するメリットは?

公式LINEでは一条工務店で家作りを検討している方に向けて

  • 【最大30万円お得】一条工務店ガイドブック
  • 一条工務店ハグミー完全解説
  • ハグミー間取り解説ガイド
  • さらぽか・うるケア完全攻略
  • 一条工務店グレイスバス徹底解説
  • 商品シリーズ別完全比較表
  • 一条工務店よくある質問Q&A集
  • i-サポ活用法初心者ガイド
  • 一条工務店チナミになる話
  • お悩み解決個別相談会の優先案内
  • 必須・おすすめ・隠れオプション一覧
  • 3Dパース商品シリーズ一覧
  • 【2025年最新版】商品ラインナップ坪単価一覧表
  • 家づくりのステップ完全解説
  • 電気代を下げる裏技丸分かりブック
  • 図面記号丸分かりガイド
  • 知らないとヤバい!後悔ポイント20選
  • 【ゼロイチ初心者向け】一条工務店完全ロードマップ
  • 初回打ち合わせポイント6選
  • お得になる小ワザ・豆知識・裏オプション25選
  • 宿泊体験チェックリスト
  • 最終仕様確認まとめ見直しチェックポイント

こちらの22大特典を無料でお渡ししています!
ブログやYouTubeではご紹介していない情報もありますので、必ず受け取ってチェックしてくださいね。

3Dシュミレーション作成会も実施しています!

3Dシミュレーション作成会

マイホーム作りがなかなか進まない、今ひとつ本腰が入らないという方はもしかしたらイメージが湧いていないのかもしれません。

  • 「図面だけだとよく分からない」
  • 「もっとリアルにイメージしたい」
  • 「家具の配置も考えて間取りを検討したい」

という人はぜひ「3Dパース図」でイメージを膨らませてみませんか?ぐっと現実味が湧きますよ。

↓「3Dパース図」はこんなものです!家具の配置などをイメージしやすくないですか?

詳細はこちらの記事をチェック!

利用の流れは以下のとおりです。

STEP
公式ラインより「作成希望」とメッセージ
STEP
依頼内容の確認

間取り図面、家具の大きさ、色などの情報を共有

STEP
お見積もり料金の提示
STEP
作成データのお渡し

一条工務店以外のハウスメーカーも気になっている場合は

タウンライフ家づくり計画書
出典:タウンライフ家づくり計画書

注文住宅を検討し始めた方、一条工務店以外のハウスメーカーも気になっている方に向けて1,000社以上の住宅メーカーの間取り、費用の見積もりなど一括で比較できるタウンライフのサイトを紹介しております。

【PR】

希望条件、予算、こだわりポイントなどを入力すればあなたに最適なメーカーや間取りサンプルが出ますのでぜひ活用してみてください。

自宅にいながらオンライン上で一括請求が可能です。登録も完全無料なので安心して使用してくださいね。

あわせて読みたい
【完全無料】タウンライフ家づくりの魅力を徹底解説 | 評判・口コミも紹介 タウンライフ家づくりってどうなんだろう? 「タウンライフ家づくり」は累計40万人以上の利用者数を誇る家づくりの資料一括請求サービス。マイホームを検討しはじめた人...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一条工務店マニア|グランスマート|アラサー共働き夫婦・4歳の娘・0歳の息子|YouTubeチャンネル登録者4,000人超え|一条工務店で笑顔になる暮らしをお手伝い

目次