最大30万円の割引を受けたいあなたは ここをタップ!

【住み心地◎】一条工務店の口コミ・評判まとめ | 施主にきいたメリット・デメリットも解説

【住み心地◎】一条工務店の口コミ・評判まとめ | 施主にきいたメリット・デメリットも解説
  • 一条工務店の家って実際どうなの?
  • 一条工務店オーナーはどうして一条工務店に決めたの?
  • 一条工務店で契約して後悔しないかな…

はじめての家づくり、悩みは尽きませんよね。特にどのハウスメーカーを選ぶかは満足できるマイホームを手に入れられるか、家づくりをストレスなく進められるかを大きく左右するので、絶対に失敗したくないポイントです。

でも、ハウスメーカーの評判を知りたいと思っても、調べ方がわからない、さまざまな意見があって何を信じたらいいかわからない人も多いでしょう。

そこでこの記事では、実際に一条工務店オーナーさんに実際の住み心地やメリット・デメリットなどを尋ね、1記事で一条工務店の評判を確認できるようにまとめました。さらに一条工務店以外のハウスメーカーで建てたオーナーさんにも話をきいたので、複数のハウスメーカーで悩んでいる人もぜひ参考にしてください。

目次

一条工務店のいい評判・口コミ:ストレスのない住み心地が魅力

一条工務店のいい評判

一条工務店オーナーへインタビューさせていただき、さまざまなよい点を教えていただきました。要約すると多くの方が「住み心地がいい」と感じているようです

一条工務店は、「家は、性能」というコンセプトを掲げており、高気密・高断熱、全館床暖房など設備が充実しています。性能のよさに惹かれて一条工務店に興味を持つ人が多く、実際に住んでも満足している人が多いのはさすがですね。

ジョージ

一条工務店の家の住み心地を実際に体感したい人は無料で利用できる「宿泊体験」に参加してみるのがおすすめです!

参考▶︎【暮らしを疑似体験】一条工務店宿泊体験完全ガイド | 持ち物・チェックポイントまで解説

オールシーズン快適。高気密高断熱+全館空調・床暖房が◎

一条工務店の家
出典:一条工務店
口コミ・評判抜粋
  • 夏場もエアコンなしで過ごせている。この価格でこの性能はほかのハウスメーカーでは難しい
  • 暮らしやす過ぎて家から出たくないくらい

「とにかく過ごしやすい!」という意見が多く寄せられました。賃貸から一条工務店の家に引っ越して、「こんなにも過ごしやすさ、暮らしやすさが違うのか!」と驚いた方も多いようです。

一条工務店の家は高気密・高断熱なだけでなく、ロスガード90という熱交換換気システムを採用しており、快適な室内環境を保つのにとても役立っています。

ロスガード90
出典:一条工務店
換気システムとは?

簡単に言えば家の中の汚れた空気を外に逃し、外の新鮮な空気を取り入れるシステム

ロスガード90は外から空気を取り込む際に室温に近づけてから取り込むので、快適な室温を保つことができます。そのほかにも以下のようなメリットがあります。

ロスガード90のメリット
  • 冷暖房で快適に保たれた室温を損なうことなく換気できる
  • 湿度交換機能を備えていて、加湿器などで整えられた湿度をキープできる
  • 専用の高性能フィルターを取り付けると外からの花粉やPM2.5などをしっかりキャッチできる

【さらぽかorうるケア】夏・冬どちらの快適性を重視するかで全館空調システムを選ぼう

さらぽか
出典:一条工務店

ロスガード90に「さらぽか」「うるケア」どちらかの設備を付帯させることができます。

ジョージ

さらぽかを採用すれば夏がさらに快適に、うるケアを採用すれば冬をさらに快適に過ごせます!

さらポカ・うるケアがおすすめの人
  • さらぽか:じめじめした夏場・梅雨時の快適性を追求したい人
  • うるケア:乾燥しやすい冬場の快適性を追求したい人

ただし、導入費用はうるケアのほうが安い点、それぞれ採用できる住宅シリーズが決まっている点には注意が必要です。

さらぽか・うるケアについて詳しく知りたい場合は、「【さらぽか・うるケアどっちがいい?】一条工務店全館空調の後悔しない選び方」もあわせて確認してください。

床暖房で真冬も暖かい

床暖房
口コミ・評判抜粋
  • 性能の高さに驚いた。床暖房がとても暖かい
  • 部屋ごとの寒暖差が小さく、どこにいても快適
  • お風呂上がりも暖かくて、ヒートショックの心配が少ない

床暖房の評判も上々。1階だけでなく2階も、リビングだけでなく、トイレやお風呂に至るまで生活スペースのほぼ100%を暖められるのが特徴です。

エアコンと違って部屋全体をじんわり暖めることができ、足先だけ冷たいことがありません。エアコンが苦手な人も快適に過ごせるでしょう。子どもやお年寄りと一緒に暮らす場合も、ヒートショックや風邪のリスクを減らすことができますよ。

電気代が安い!生活の質を上げながらお得に暮らせる

電気代
口コミ・評判抜粋
  • 電気代を月々1,000円以下で抑えられている
  • エアコン・床暖房を24時間使用しても電気代が安い
  • 生活の質は上がったのに電気代は安くなった

高気密・高断熱であることは電気代の節約にも好影響があります。夏でも涼しいのでエアコンをつけていないというオーナーさんもいらっしゃいます。エアコンを使用する日数が少ないと電気代は必然的に安くなりますよね。

また、1台のエアコンで家全体を冷やす「全館空調」に取り組んでいる方もいらっしゃいます。エアコンの稼働台数が減るので、電気代を抑えることができます。

エアコンの選び方は「【標準でOK?】一条工務店おすすめエアコンと選び方を解説 | 施主さんにきいた電気代も紹介」も参考にしてください。

【電気代1,000円以下も夢じゃない】太陽光パネルで売電収入をゲット

一条工務店の太陽光パネル
出典:一条工務店

一条工務店の家の大きなウリのひとつが太陽光パネル。月によって変動はありますが、月1,000円以下で暮らされているオーナーさんも実際にいらっしゃいます

また、余った電気を売って売電収入を得ることもできます。売電収入と電気代を差し引きして半年で10万円近い収入を得られているオーナーさんも…すごいです。

太陽光パネル・蓄電池の設置費用は約250万円。故障などのトラブルがなければ10〜15年ほどで元が取れる計算です。

参考▶︎【2024年8月最新版】賃貸と戸建どちらが安い?施主さんにきいた一条工務店の電気代・売電額を完全公開

外観デザインも悪くない。使い勝手のよい間取りを選びやすいのも魅力

一条工務店の家
出典:一条工務店
口コミ・評判抜粋
  • 被りやすいけれど普通におしゃれ。デザインに特に文句はない
  • 決めることが少ない。家事動線に配慮された間取りを楽に実現できた

一条工務店の家に対する批判的な意見として多いのが「デザインが被りやすい」という意見。外観バリエーションが少なく、被りやすいのは確かですが、ダサくはなく洗練された印象を受けます。

人と絶対に被りたくない場合や個性的なデザインの家にしたい場合には不向きですが、強いこだわりがなければ問題ないでしょう。

選択肢が絞られている=決めることが少なく済む

家づくり

あなたは次のどちらですか?

  • とにかくこだわりたい。自由に家づくりを進めたい
  • 準備された選択肢から選びたい。できるだけ楽に家づくりを進めたい

一条工務店は間取りや設備についても制限や細かなルールが多く、一条ルールと呼ばれています。一条ルールが設けられているのはリーズナブルに高性能な家を提供するため、耐震性を保つためなどの理由によるもので、一条工務店で家を建てる以上受け入れざるを得ません。

外観同様、こだわりを詰め込みたい人にはネガティブに感じられるかもしれませんが、選択肢が限られているぶん決めることが少ないとも言い換えられます。いろいろ考える時間がない人、家づくりをスムーズに進めたい人にはむしろメリットになります

対応が丁寧。モヤモヤを抱えず家づくりを進められた

住宅の打ち合わせ
口コミ・評判抜粋
  • 担当営業さんの家づくりの知識が豊富。将来を見越した間取りのアドバイスをもらえた
  • リモート打ち合わせに対応してくれた。展示場に行く時間を省略できて助かった
  • 営業感がなく、親身に相談に乗ってもらえた

担当の営業さんの対応が丁寧で好印象だったとの声も多く寄せられました。営業ガチャという言葉があるように、担当営業の対応や知識量に家づくりの成功・失敗は左右されると言っても過言ではありません

ジョージ

担当営業との相性が悪くて別ハウスメーカーに乗り換えた人も珍しくありません…。

運ゲーだと思うかもしれませんが、方法はあります。紹介制度を活用したうえで展示場を訪れることで、優秀な担当営業についてもらえる可能性は上がります。30万円相当のオプションももらえるので使わない手はありません。当ブログからも紹介可能なので忘れないうちに利用しておきましょう。

\ たった5分で入力完了 /

紹介制度の詳細は「【まだ間に合う】一条工務店紹介制度で特典をもらう方法 | 割引額・メリットまで徹底解説」で解説しています。

アフターサービスが手厚い。セルフメンテナンスもやりやすい

タブレット
口コミ・評判抜粋
  • i-サポが使いやすい。消耗部品の注文がスムーズだった
  • メンテナンスマニュアルがあるので、ある程度自分でメンテナンスができる
  • 故障箇所を写真で共有できるのがいい。対応もスピーディーだった

アフターサポートに満足しているオーナーさんも多くいらっしゃいます。家づくりが終わっても一条工務店との付き合いは続きます。家の定期点検があったり、設備が故障したりすることもあるでしょう。

一条工務店では専用アプリ「i-サポ」から簡単にメンテナンスの依頼や消耗品の購入などができます。「メンテナンスマニュアル」を閲覧することもでき、業者に頼むほどではない軽微な不具合をセルフメンテナンスしたい際にも役立ちますよ。

ジョージ

i-サポは、間取り図の確認など家づくりのときから役立つアプリなのでうまく活用してください!

参考▶︎【イメージを鮮明に】家の間取り・3Dパース図を作れるアプリ・ソフトを紹介

一条工務店 住まいのサポートアプリ (i-サポ)

一条工務店 住まいのサポートアプリ (i-サポ)

ICHIJO CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

長期保証も安心。トラブルも少なく、安心して住み続けられる

一条工務店保証期間の表
出典:一条工務店

最長30年の保証がつくのもうれしいポイント。保証内容の詳細は一条工務店公式サイトをご確認ください。

また、一条工務店はメンテナンスフリーを目指した家づくりを行なっており、そもそもトラブルが少ない点も魅力。劣化しにくい高性能ウレタンフォームの使用、汚れがつきにくい外壁タイル、屋根一体型の太陽光パネルなどを採用しているので、長期的に見て費用が抑えられます。

一条工務店のイマイチな評判・口コミ:価格・デザインがネック

一条工務店のイマイチな評判・口コミ:価格・デザインがネック

「大きな不満はない」との意見も多く見られましたが、価格の高さ・デザインが被りやすいなどの口コミも一部見られました。

ジョージ

自分の重視するポイントを整理し、別ハウスメーカーも含めて検討してみましょう!展示場を訪れる前に必ず紹介制度を利用してください!

参考▶︎【お得に家を建てたい人必見】ハウスメーカー24社の紹介制度・特典を解説

性能には満足しているが価格は高め。割引がないのも残念

家と硬貨
口コミ・評判抜粋
  • 総じて満足しているが、予算を超えてしまった…
  • 割引がないのが残念

一条工務店の家は性能が高いぶん、ほかハウスメーカーと比べて建築費用が高くなる傾向にあります。リーズナブルモデル「ハグミー」でも公式サイトでは税込1,600万円ほどで建てられると紹介されていますが、オプション追加や諸費用を含めると2,500〜2,600万円はかかるようです。

電気代の安さ、太陽光発電による売電収入、メンテナンス費用が抑えられるなど長期的に見ればコストパフォーマンスの高い家と言えますが、初期費用が高くなりがちなので、予算としっかり相談して建築を検討してください。

また、一条工務店は割引がないことでも有名。お得に家を建てたい場合は、キャンペーン情報を随時キャッチする必要があります。

キャンペーン情報やお得に家を建てるコツは、「【クオカードだけじゃない】一条工務店最新キャンペーン情報 | お得に家を建てるコツも紹介」で確認してください。

ジョージ

特に紹介制度をあとで知って後悔している人がとても多いです…。
一条工務店で家を建てる可能性がある場合は必ず活用してください!

\ たった5分で入力完了 /

一条ルールが厄介。間取り・外観の制限が多い

一条工務店の家
出典:一条工務店
口コミ・評判抜粋
  • 一条ルールが厄介。間取り設計がうまくいかず、別メーカーに乗り換えた
  • 一条工務店とパッと見でわかる外観が嫌

マイナス意見の多くが、間取りに制限が多いこと、外観の選択肢が少ないことでした。一条ルールに頭を悩ませる人は少なくないようです。

ただし、できるだけ安く性能の高い家を提供するため、高い耐震性を確保するためのルールなので、どうしようもありません。どうしても納得がいかない場合は別ハウスメーカーに乗り換えましょう。

その他:ハウスメーカー自体ではなく、担当への不満が多い

そのほかにも以下のような意見がありました。

口コミ・評判抜粋
  • 担当のレスポンスが遅く、ストレスを感じた
  • 担当の知識が浅いように感じ、不安だった
  • 設備が故障したときの修理対応が遅かった など

一条工務店に対する不満というよりは、担当に対する不満が多く見られました。これはどのハウスメーカーを選んでも起こり得ることで、運要素も大きい部分です。いい担当についてもらう可能性を上げるために事前に紹介を受けておくくらいしか対策はありません…。

ハウスメーカーは気に入っている、でも担当が合わない…と感じる場合は、伝えにくいとは思いますが担当の変更を相談してみるのもひとつの方法です。

\ たった5分で入力完了 /

【随時更新中】一条工務店オーナーの声

一条工務店オーナーの声

ここからは実際に一条工務店オーナーさんの声を1人ずつ詳しく見ていきましょう。

自分と家族構成や年齢、重視しているポイントが近い方の声はきっと参考になるはず。ぜひチェックしてみてください。

\ 一条工務店オーナーの方々へ /

当記事に一条工務店の家に住んだ感想、後悔しているポイント、家づくりで苦労したポイントなどを掲載させていただけませんか?

情報発信をされている場合は、ブログやインスタグラムへのリンクとともにご紹介させていただきます。

グランスマートに住む優太さん

優太さん

とにかく快適!
性能重視なら一条工務店がおすすめです!

名前優太さん
地域東北
家族構成ご両親と3人暮らし
採用したシリーズグランスマート
契約日2023.12
着工日2024.10
引渡日2025.1
間取り2階建
外構会社提携外(2024.6に問い合わせ)
外構費300万円

グランスマートに住む優太さんは、ご両親と3人で暮らす家を建てられ、2025年1月から実際に生活をはじめられています。老後を健康的に過ごせる家、家族それぞれの生活スタイルに合った間取りにこだわって家づくりを進められました。

現状、一条工務店の家に不満はないとのこと。特に室内環境の快適さに驚かれたようですが、時にはルーフガーデンに出て自然を感じたり、BBQを楽しんだりもされています。

一条工務店を選んでよかった点
  • 家から出たくないくらい快適。エアコンの使用頻度も少ない
  • ルーフガーデンが外とのつながりを感じられてGOOD
  • ハイドロテクトタイルを採用。きれいな外観が続く
  • 電動のハニカムシェードと網戸が便利
一条工務店のイマイチだった点・後悔している点
  • 一条工務店の家に現状不満なし
  • 紹介制度をあとから知って損した気分…

↓インタビューの詳細は以下記事を確認してください。

あわせて読みたい
【快適な暮らしを実現】こだわりを詰め込んだグランスマートで暮らす優太さんにインタビュー! 本記事では一条工務店の家で実際に暮らしをはじめられた優太さんにお話を伺います。 ハウスメーカー選びで悩んでいる、一条工務店の家でのリアルな生活が気になっている...

セゾンFに住む田川さん

田川さん

ちょっとマイナーだけどセゾンFもいいですよ!

旦那様とお母様と暮らす家をセゾンFで建てた田川さん。はじめはグランスマート一択だったそうですが、展示場を実際に訪れ、無垢材の建具を使用したセゾンFが候補に上がったそうです。

旦那さんの和室がほしいという希望、田川さんの吹き抜けがほしいという希望に加え、お母様の生活スペースに夫婦の生活音がきこえないよう間取りに工夫をされ、家族それぞれがストレスなく過ごせる家を建てられました。

執筆時点では引き渡し待ちの段階で、一条工務店の家での快適な生活を待ちきれないご様子でした。新築マイホームってワクワクしますよね!

名前田川さん
地域九州
家族構成夫婦、母
採用したシリーズセゾンF
契約日2024.9
引渡日
間取り2階建(吹き抜けあり)
総額(一条工務店に支払った金額)約4,000万円
外構会社一条工務店の提携
外構費約300万円
一条工務店を選んでよかった点
  • 夏場の湿度の低さ、涼しさがすごい
  • 選択肢が絞られていて家づくりがスムーズに進んだ
  • デザインがおしゃれ
  • 安全性も◎。コスパが高く、金額に納得感がある
一条工務店のイマイチだった点・後悔している点
  • 担当からの提案は少なめだった。施主主体で動かないと無個性な家になってしまう

↓インタビューの詳細は以下記事を確認してください。

あわせて読みたい
【解放感溢れる吹き抜け】セゾンFでこだわりの間取りを実現した田川さんにインタビュー! 本記事では一条工務店で実際に契約された田川さんに「家づくりのリアル」についてお話を伺います。 セゾンFの総額、間取りの決め方、一条工務店に決めた理由などこれか...

ハグミーに住むタクさん

タクさん

リーズナブルに性能の高い家を建てられました!

タクさんが選ばれたのは、2023年1月に販売開始された一条工務店の45周年記念商品「ハグミー」。リーズナブルな価格設定が魅力のシリーズで、タクさんの家の建物価格はだいたい2,500〜2,600万円だったそうです。

何もわからないところから複数ハウスメーカーの展示場を訪問し、最後に訪れた一条工務店の展示場で床暖房性能の高さを体感したことが一条工務店を選ぶ決め手になったようです。地道に複数ハウスメーカーを比較することが後悔のない家づくりのコツですね。

名前タクさん
地域愛知
家族構成夫婦、子ども1人、柴犬2匹
採用したシリーズハグミー
契約日2025.3
間取り2階建(3LDK)
総額(一条工務店に支払った金額)2,500〜2,600万円
一条工務店を選んでよかった点
  • 冬の床暖房が快適
  • リーズナブルに性能の高い家を建てられた
一条工務店のイマイチだった点・後悔している点
  • 打ち合わせが2回、Webのみ。大きな買い物なのでできれば顔を合わせてやりたかった

↓インタビューの詳細は以下記事を確認してください。

あわせて読みたい
【ハグミーの総額も公開】性能重視で一条工務店を選んだタクさんにインタビュー! 本記事では一条工務店で実際に契約されたタクさんに「家づくりのリアル」についてお話を伺います。 ハグミーの総額、一条工務店に決めた理由などこれから家づくりをはじ...

グランセゾンに住むチエさん

チエさん

はじめは別ハウスメーカーで検討していましたが、今では一条工務店に出会えてよかったと思っています!

チエさんはもともと別ハウスメーカーで検討されていましたが、対応がイマイチで一条工務店に乗り換えられました。グランセゾンを選び、外観・性能・価格のバランスを意識することで、リーズナブルに満足できる家を建てることができたとのことです。

3Dパース図作成サービス」をご依頼いただき、間取りや内観の改善点が見えてきたとのこと。お役に立ててうれしいです!

名前チエさん
地域滋賀
家族構成夫婦
採用したシリーズグランセゾン
契約日2024.10
間取り平屋
一条工務店を選んでよかった点
  • ZOOMでの打ち合わせが楽だった
  • 悩む部分・決めることが少なくてスムーズに家づくりが進んだ
  • リーズナブルに性能の高い家を建てられた
一条工務店のイマイチだった点・後悔している点
  • 現状不満なし

↓インタビューの詳細は以下記事を確認してください。

あわせて読みたい
【高性能かつリーズナブル】グランセゾンで家を建てたチエさんにインタビュー! 本記事では一条工務店「グランセゾン」で家を建てられたチエさんにお話を伺います。 ハウスメーカー選びで悩んでいる、一条工務店での家づくりの進め方が気になっている...

グランスマートに住むソウタさん

名前ソウタさん
地域関東
家族構成夫婦、子ども2人、義理両親
採用したシリーズグランスマート
契約日2023.10
引渡日2025.9
間取り2階建(6LDK)
総額(一条工務店に支払った金額)約6,000万円
外構会社一条工務店の提携
外構費約600万円
ジョージ

今後詳しくお話しをお伺いする予定です!

グランセゾンに住む浩司さん

名前浩司さん
地域関東
家族構成夫婦、子ども3人
採用したシリーズグランセゾン
契約日2019
引渡日2020
間取り2階建(4LDK)
総額(一条工務店に支払った金額)約4,000万円
外構会社一条工務店の提携
外構費約300万円
ジョージ

今後詳しくお話しをお伺いする予定です!

【随時更新】他ハウスメーカーオーナーの声

【随時更新】他ハウスメーカーオーナーの声

随時更新予定です。お楽しみに!

\ オーナーの方々へ /

当記事に住み心地、後悔しているポイント、家づくりで苦労したポイントなどを掲載させていただけませんか?

情報発信をされている場合は、ブログやインスタグラムへのリンクとともにご紹介させていただきます。

一条工務店の家・家づくりに対するよくある質問

一条工務店の家・家づくりに対するよくある質問
一条工務店の家の最大の魅力は何ですか?

オーナーさんから住み心地がいいという意見が多く寄せられました。

気密性・断熱性の高さに加え、全館床暖房によりオールシーズン快適に過ごされている人が多いようです。エアコンの稼働日数や台数も抑えられ、賃貸のときよりも電気代が安くなったとの声も少なくありません。

家族で快適な時間を過ごしたい、仕事帰りに心地いい空間でリラックスしたいなど暮らしやすさを重視する人は選んで間違いのないハウスメーカーだと自信を持っておすすめできます。

マイナスな意見もあるので、一条工務店を選ぶのが心配です…

人によって重視するポイントが違うので、マイナスな意見もあるのは仕方ありません。

住み心地や安全性など暮らしやすさに重きを置く人からは、好意的な意見が多く集まりました。一方でこだわりや個性を詰め込みたい人は、一条ルールによる間取りや外観の自由度の低さをネックに感じているようです。

SNSなどの過激な意見を鵜呑みにしすぎず、自分が重視したいポイントを今一度整理してみてください。もしかしたら一条工務店以外のハウスメーカーが合っているかもしれません。

参考▶︎【もう迷わない】ハウスメーカーの選び方完全ガイド | スケジュール・流れを徹底解説

一条工務店はまったく値引きがないの?

値引きはありませんが、キャンペーンや紹介制度を活用すれば実質値引きを受けることはできます

そのほかにも仮契約で坪単価を固定するなど複数の方法を組み合わせることで数十万円〜数百万円安く家を建てることは可能です。

参考▶︎【クオカードだけじゃない】一条工務店最新キャンペーン情報 | お得に家を建てるコツも紹介

電気代は本当に安くなるの?

地域や設備の使用頻度などにもよるので一概には言えませんが、安くなる可能性が高いです。

太陽光パネル・蓄電池を活用し、電力会社も選び直すことで月によっては電気代が1,000円以下、売電額-電気代が半年で10万円近くプラスになった方もいらっしゃいます。

参考▶︎【2024年8月最新版】賃貸と戸建どちらが安い?施主さんにきいた一条工務店の電気代・売電額を完全公開

太陽光パネル・蓄電池は設置するべき?

太陽光パネルと蓄電池の設置費用は約250万円。半年で10万円の売電収入を得られるとすれば10〜15年ほどで元が取れる計算です。それ以降はプラスになるので、設置するメリットは大きいと考えられます。

ただし、災害による破損などのリスクも考慮する必要があります。担当営業とも相談をしながら慎重に決めてください。

住み心地・安全性重視の人に一条工務店はおすすめ!

一条工務店に対するさまざまな評判・口コミがありますが、結論、一条工務店がおすすめの人、ほかハウスメーカーも検討すべき人は以下のとおりだと考えます。

評判・口コミから結論!
  • 一条工務店がおすすめの人:住み心地や安全性重視。価格は少し高くても長く快適に過ごしたい
  • ほかハウスメーカーも検討すべき人:デザインや間取りにもこだわりたい or 安く家を建てたい

今後もオーナーさんのリアルな声をききとり、追記していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

一条工務店の紹介制度を活用したい場合は

一条工務店にはお得な紹介制度があります。住宅展示場に行く前に紹介制度を活用してもらうと来場特典のクオカードがもらえたり30万円相当のオプションが無料で貰えたりとめちゃくちゃお得です。

ご紹介が必要な場合は下記フォームよりご連絡ください。

一条工務店公式の紹介制度

一条工務店紹介制度
紹介を受ける手順
  • 紹介フォームに入力
  • 一条工務店からの連絡を受ける※通常1週間ほどで連絡があります
  • 展示場訪問予約
  • 紹介状を持って展示場へ!

一条工務店の展示場にはもう行かれましたか?※必須

※展示場に来場前→最大30万円の相当のオプションが無料、QUOカード1,000円 ※展示場に来場済み:QUOカード1,000円

どのSNSで『ジョージHOUSE』を知ってくれましたか?※必須

もしご要望があれば一条工務店にお伝えいたします!

通常、当日中には一条工務店に紹介させていただいています。(1週間以内にフォームから回答いただいたご連絡先に一条工務店から連絡があるはずです)

ジョージ

確認漏れ・送信エラーがないよう、フォーム送信後、ジョージ公式ラインから「紹介制度使いたいです!」とご連絡ください!

▼一条工務店紹介制度についてさらに詳しく知りたい人はこちら▼

あわせて読みたい
【まだ間に合う】一条工務店紹介制度で特典をもらう方法 | 割引額・メリットまで徹底解説 この記事は一条工務店で家を建てる可能性が1%でもあるのであれば、ぜひ読んでください。 一条工務店の紹介制度の詳細を知りたい 一条工務店の家をお得に建てたい・損を...

公式LINEの登録もお願いします!

「一条工務店マニア」は公式ラインも運用しており、ブログやYouTubeではお伝えできないお得な情報を登録者の方だけにお伝えしています。

\ 家づくりに役立つ22大特典をプレゼント! /

公式LINEに登録するメリットは?

公式LINEでは一条工務店で家作りを検討している方に向けて

  • 【最大30万円お得】一条工務店ガイドブック
  • 一条工務店ハグミー完全解説
  • ハグミー間取り解説ガイド
  • さらぽか・うるケア完全攻略
  • 一条工務店グレイスバス徹底解説
  • 商品シリーズ別完全比較表
  • 一条工務店よくある質問Q&A集
  • i-サポ活用法初心者ガイド
  • 一条工務店チナミになる話
  • お悩み解決個別相談会の優先案内
  • 必須・おすすめ・隠れオプション一覧
  • 3Dパース商品シリーズ一覧
  • 【2025年最新版】商品ラインナップ坪単価一覧表
  • 家づくりのステップ完全解説
  • 電気代を下げる裏技丸分かりブック
  • 図面記号丸分かりガイド
  • 知らないとヤバい!後悔ポイント20選
  • 【ゼロイチ初心者向け】一条工務店完全ロードマップ
  • 初回打ち合わせポイント6選
  • お得になる小ワザ・豆知識・裏オプション25選
  • 宿泊体験チェックリスト
  • 最終仕様確認まとめ見直しチェックポイント

こちらの22大特典を無料でお渡ししています!
ブログやYouTubeではご紹介していない情報もありますので、必ず受け取ってチェックしてくださいね。

3Dシュミレーション作成会も実施しています!

3Dシミュレーション作成会

マイホーム作りがなかなか進まない、今ひとつ本腰が入らないという方はもしかしたらイメージが湧いていないのかもしれません。

  • 「図面だけだとよく分からない」
  • 「もっとリアルにイメージしたい」
  • 「家具の配置も考えて間取りを検討したい」

という人はぜひ「3Dパース図」でイメージを膨らませてみませんか?ぐっと現実味が湧きますよ。

↓「3Dパース図」はこんなものです!家具の配置などをイメージしやすくないですか?

詳細はこちらの記事をチェック!

利用の流れは以下のとおりです。

STEP
公式ラインより「作成希望」とメッセージ
STEP
依頼内容の確認

間取り図面、家具の大きさ、色などの情報を共有

STEP
お見積もり料金の提示
STEP
作成データのお渡し

一条工務店以外のハウスメーカーも気になっている場合は

タウンライフ家づくり計画書
出典:タウンライフ家づくり計画書

注文住宅を検討し始めた方、一条工務店以外のハウスメーカーも気になっている方に向けて1,000社以上の住宅メーカーの間取り、費用の見積もりなど一括で比較できるタウンライフのサイトを紹介しております。

【PR】

希望条件、予算、こだわりポイントなどを入力すればあなたに最適なメーカーや間取りサンプルが出ますのでぜひ活用してみてください。

自宅にいながらオンライン上で一括請求が可能です。登録も完全無料なので安心して使用してくださいね。

あわせて読みたい
【完全無料】タウンライフ家づくりの魅力を徹底解説 | 評判・口コミも紹介 タウンライフ家づくりってどうなんだろう? 「タウンライフ家づくり」は累計40万人以上の利用者数を誇る家づくりの資料一括請求サービス。マイホームを検討しはじめた人...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一条工務店マニア|グランスマート|アラサー共働き夫婦・4歳の娘・0歳の息子|YouTubeチャンネル登録者4,000人超え|一条工務店で笑顔になる暮らしをお手伝い

目次