一生に一度の特大の買い物「マイホーム」。一条工務店でマイホーム作りを前向きに検討している人の多くが「知らずに損をしたくない…」「後悔せず家を建てたい」という思いを抱えているのではないでしょうか。そこで今回は、「一条工務店でお得にマイホームを建てるための豆知識7選」をご紹介します。
一条工務店の営業さんや他の施主さんたちも公開していないような裏ワザ・豆知識を包み隠さずお話していきます。物価高が続く現状、少しでもお得に憧れのマイホームを手に入れたい人は必ずチェックしてください。知っているかどうかが数十万円の差になります。
- 一条工務店でマイホームを建てたいと考えている人
- 少しでもお得にマイホームを建てたい人
↓こちらの動画ではこの記事でご紹介する内容のほかにその他の裏技や豆知識も含めて解説しています。2時間超えの超大作なので、ぜひ時間があるときに少しずつチェックしてくださいね。
一条工務店 お得になる豆知識7選

この記事でご紹介する「一条工務店 お得になる豆知識」は以下のとおりです。
番号 | お得になる金額 | 内容 |
---|---|---|
一条工務店 お得になる豆知識① | 数十万〜 | 仮契約で坪単価を固定できる |
一条工務店 お得になる豆知識② | 10万円or30万 | 住まいの体験会(工場見学)のくじ引き抽選で30万円相当のオプションが貰える |
一条工務店 お得になる豆知識③ | 3,000円〜数万円 | 宿泊体験では食事代がタダ |
一条工務店 お得になる豆知識④ | 最大30万円 | 展示場へ来場すると特典をGETできる |
一条工務店 お得になる豆知識⑤ | 数十万円〜 | 親族・法人・社員割引が使える |
一条工務店 お得になる豆知識⑥ | ♾️(N式を続ける限りお得) | N式で電気代が安くなる |
一条工務店 お得になる豆知識⑦ | 数千円〜 | メルカリで備品が売れる |

お得になる金額が大きなものからチェックするのもおすすめです!
一条工務店 お得になる豆知識① 仮契約で坪単価を固定できる


一条工務店 お得になる豆知識1つ目は、「仮契約で坪単価を固定できる」です。
仮契約とは?


「仮契約ってなんのこと?」「坪単価がよくわかっていない」という人もいると思うので、分かりやすく説明していきますね。



一条工務店には仮契約と呼ばれるシステムがあります!
「一条工務店で家を建てることを希望します」という内容を結ぶ契約
正式名称は建築工事請負仮契約と呼ばれていますが、硬い言葉なので一般的には仮契約と呼ばれています。



仮契約はどのタイミングで結ぶものなの?
「一条工務店が第一候補かな」「他のハウスメーカーと比べたけどやっぱり一条工務店にしよう!」と思ったら仮契約へと進む流れです。
仮契約には100万円が必要です。仮契約金の100万円は最終的に建築費用から引かれるので、無駄になることはありませんので安心してください。



いわゆる手付金のイメージですね!
この話を聞いて「100万とかちょっと高すぎ…」「最初にこんな金額が必要って初耳なんですけど」と戸惑った人も中にはいるでしょう。その気持ちはめちゃくちゃ分かります。
ですがこの仮契約にかかる費用は、他ハウスメーカーでも同じように発生します。ハウスメーカーによっても金額は前後しますが、安いところで20〜30万円、中間ぐらいで50〜100万円、高いところでは100〜200万円が相場です。
仮契約の100万円は手持ちの現金が必要です!
仮契約金は減額もできる



100万円を現金で準備するのはキツいな…



仮契約金は減額できる可能性があります!
最終的には100万円を支払わなければいけませんが、最初に支払う金額を減らせるパターンもあります。100万円のうち一部だけ支払いをして、後日残りの差額をお支払いするという形です。
「お金のことで不安がある…」「資金の準備に少し時間がかかりそう」という人は担当の営業さんに事情を話せば提案してくれるので最初から無理と諦めずぜひ相談してみましょう。
コスパよくマイホームを手に入れたい人はハグミーも検討してみてくださいね。以下記事でハグミーの詳細を解説しているのであわせてチェックしてください。


仮契約をしても解約は可能



仮契約後でも一条工務店をやめたいときは解約することが可能です!
あくまでも仮契約なので、別ハウスメーカーに変えるのもまったく問題ありません。仮契約=絶対に家を建てるということではないんです。
仮契約後に具体的な話が進みすぎてしまうと100%返金されないケースが出てくるので注意が必要です!
例えば設計士さんに頼んで細かい間取りの設計や提案を受けると人件費や作業費もかかるため、減額されていきます。頭の片隅に置いておきましょう。
仮契約のメリット


仮契約のメリットは、「仮契約のタイミングの坪単価で固定してもらえる」「特別キャンペーンが適応される」の2つです。
メリット①「仮契約のタイミングの坪単価で固定してもらえる」


仮契約をするとその坪単価でストップしてくれます。仮契約後に坪単価が上がってもその影響を受けません。
家を建てるときの費用の目安となる金額のことで、1坪当たりの建築費を指します!



坪単価は建物の本体価格を延床面積(坪)で割って計算します!
たとえば、「選ぼう、私のちょうどいい。」というキャッチフレーズで設備も性能も自分好みにカスタムできる家として人気の高い商品のハグミー(本体価格1,490万円)の例で言うと建物の本体価格を延床面積(坪)で割ると坪単価は約55万円です。一条工務店の商品の中ではダントツで安い価格となっています。
食べ物や日用品だけではなく、家の値段も上がっているのが現状です。住宅展示場へ行くと営業さんから「早く仮契約したほうがお得」という趣旨の話をされると思います。「営業トークなんでしょ?」と考えてしまう人がほとんどだと思いますが、実際にどんどん坪単価が上がっているのが現状なので、嘘ではありません。
数年前の話で言えば1年間で坪単価が2〜3万円上がった年も実際にあります。私も実際に営業さんから「来月から坪単価が5,000円上がる予定になっています。なのでは早めに検討した方がよろしいかと思います」といった話をされました。



坪単価が上がったときの影響ってどれくらいになるんだろう?
①仮契約後に坪単価が2万円上がったとすると…
2万円/坪 × 35坪 = 70万円お得に!
②仮契約後に坪単価が3万円上がったとすると…
3万円/坪 × 35坪 = 105万円お得に!
一条工務店に限った話ではなく、2025年・2026年と進むにつれて値上げラッシュは止まらない、つまりこの先坪単価が値下げになることはないと個人的には考えています。超簡単にまとめると仮契約をするなら今日が一番安いタイミングということです。この点はぜひ頭の片隅に入れておいてくださいね。



坪単価の値上げについてさらに重要な話があります!
この内容を知っておかないと「そんなの嘘だろ?」「いやいや聞いてませんよ」と後悔するハメになるので、聞き逃さないでくださいね。
仮契約のタイミング次第で今まで標準仕様だったものが有料オプションに変更になる可能性があります!
標準仕様が有料オプションに変わるということは、今まで無料だったものが追加課金をしないと同じ仕様にできなくなるということです。つまりこれは実質的な値上げといって過言ではありません。


標準仕様だったものが来月から有料オプションに変わるケースもあります。たとえば一条工務店の定番設備「ハニカムシェード」は以前までは標準仕様でしたが、最近有料に変更になりました。
カーテンのようなアイテム。太陽の光を部屋の中に入れたり、逆に遮断したりするのに便利



リビング・寝室・子供部屋などそれぞれの窓につけると結構な金額になってしまいます…。
標準仕様のものが有料オプションに変わる可能性は今後も考えられるます。そのことも踏まえて仮契約するタイミングを判断するのが大切です。もし資金に余裕がある人は迷った時点で仮契約をしておくことも選択肢になるでしょう。
メリット②「仮契約のタイミングの特別キャンペーンが適応される」



キャンペーンって一体何のこと?
本来有料オプションのものを期間限定で無料・格安でサービスを受けられる特別な案内
特別キャンペーンは時期によって内容が変わり、仮契約のタイミングとキャンペーン期間が重なればお得に家を建てられます。



実際にあったキャンペーンを教えて!
例えば最近のキャンペーンですと「断熱王」があります。
断熱性能最高等級7に対応した省エネと快適性を兼ね揃えた商品。
ダンジュと呼ばれる一般的なドアよりも2倍分厚い超断熱ドアを採用し、玄関土間にも断熱材を使用するなど断熱に超特化しています。
キャンペーン期間中であれば断熱王も採用可能となり無料で家の性能アップができます。ちなみにキャンペーン期間外だとオプション費用がかかります。ダンジュ+玄関土間の場合、約50万円ほど課金しないと採用できないようです。



仮契約のタイミングでどんなキャンペーンが対象になるか営業さんに確認しましょう!
断熱王以外にも以下のようなキャンペーンが過去にありました。
- 太陽光・蓄電池を特別価格で設置できる太陽光・蓄電池『電力革命』キャンペーン
- 汚れに強く、メンテナンスが楽になるハイドロテクトタイルの外壁全面張りが特別価格になるハイドロテクトキャンペーン
- アイスマート商品にグランセゾンの外観内観を特別価格で採用できるグランスマートキャンペーン
- 床下のパイプに冷水を流し、夏はひんやり涼しく除湿効果もある一条工務店オリジナル空調を採用できるさらぽかキャンペーン
- 自動洗浄機能のおかげで浴槽掃除が超ラクになるグレイスバスキャンペーン
- 浅型・深型では実現できなかった12人分の食器が一気に洗える夢のような食洗機パナソニックフロントオープンタイプを特別価格で採用できる食洗機キャンペーン
2025年以降も一条工務店からはどんどん新しい商品が出てくるはずです。特別キャンペーンにより期間限定で無料もしくは格安でサービスを受けられる可能性があるので要チェックです。
仮契約のデメリット


仮契約のデメリットとして一番大きなものは「お金の準備が必要になる」ことでしょう。100万円の現金が必要で、設計が進むと解約しても100%は戻ってきません。
仮契約をした後に返金されるとはいえ、営業さんにやめると言いにくい、書類の手続きが面倒くさい、返金までに時間がかかって本当に返ってくるのか不安になるという人もいるでしょう。でもこの記事でデメリットまで理解しておけば心の準備もできるはず。実際に仮契約の場面で焦ってしまわないようにぜひ覚えておきましょう。
一条工務店 お得になる豆知識② 住まいの体験会(工場見学)のくじ引き抽選で30万円相当のオプションが貰える


一条工務店 お得になる豆知識の2つ目は、「住まいの体験会(工場見学)のくじ引き抽選で30万円相当のオプションが貰える」です。
住まいの体験会は一条工務店の家の性能を体験できるイベント


住まいの体験会とは、一条工務店の家の性能を体験できるイベントです。具体的には床暖房・さらぽか・震度7の地震体験など一条工務店の家の性能の高さを五感で楽しめます。
また、施設内にはショールームもあり、一条工務店の最新の住宅設備を実際に見ることができます。住宅展示場だけでは分からない細かい性能などを知れるいい機会と言えるでしょう。



体験会はどこでやってるの?
- 北海道
- 岩手
- 福島
- 栃木
- 千葉
- 西東京
- 新潟
- 長野
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 大阪
- 鳥取
- 香川
- 福岡
ご自身の住んでいるエリアから一番近い場所を選んで見学にいくことが可能です。
住まいの体験会のスケジュール


住まいの体験会の参加スケジュールは以下のとおりです。
- 午前中に時間を合わせて集合
- 性能の体験会
- お昼休み
- ショールーム見学
- 解散
※人によってはスケジュールの中に打ち合わせが含まれる場合もあります。



詳細は担当の営業さんに事前に確認しておきましょう!
個人的にうれしかったのはお昼に用意された豪華なお弁当。おかずが9種類くらいあり、普段買わないメロンも入っていて大人だけでなく子どもの分ももらえたのでありがたかったです。休憩スペースには自動販売機が設置されていて無料で飲み物ももらえます。
コーヒーやお茶はもちろん、子どもが好きそうなジュースもそろっています。デザートの提供もあったので、3歳の娘も大喜びでした。
住まいの体験会のビッグイベント「くじ引き抽選会」


くじ引き抽選会は、ハズレがなく、もれなく全員にプレゼントがあります。



具体的にどんなものが当たるの?
- 1等のプレミアムギフト:約30万円相当
- 2等のスペシャルギフト:約10万円相当
10人中3人がプレミアムギフト1等が当たる計算になります。



ハズレなしのくじ引きなので、プレミアムギフトもしくはスペシャルギフトのどちらかは必ず当たります!
では実際にどんなオプションをGETできるのかお伝えしますね。あなただったらどのオプションを貰うか想像してみてくださいね。
内容 | 詳細 | 補足 | |
---|---|---|---|
プレミアムギフト① | リビングシアターセット | ⚫︎スマートローボード(115,500円) ⚫︎井埋込型スピーカーシステム(58,630円) ⚫︎ブウーファー(28,600円) | 自宅で音楽や映画鑑賞を 楽したい人にぴったり |
プレミアムギフト② | オリジナルテレビボード | オリジナルテレビボード (244,200円) | ⚫︎一条工務店オリジナルのテレビボード ⚫︎収納力が高く、65型のテレビまで対応 |
プレミアムギフト③ | 御影石カウンターセット | ⚫︎キッチン(121,000円) ⚫︎カップボード180cm(84,700円) | ⚫︎標準仕様から高級感のある御影石カウンターに変更できるオプション ⚫︎カップボード側も |
プレミアムギフト④ | カップボード180cm | ⚫︎カップボード180cm(354,200円) | ⚫︎人気No.1オプション ⚫︎条工務店の施主さんの9割が採用 |
プレミアムギフト⑤ | レストルームセット | ⚫︎アラウーノS160(65,430円) ⚫︎トイレ手洗いカウンター手動水栓(119,570円) | ⚫︎アラウーノは自動洗浄機能付きのタンクレストイレ ⚫︎見た目がスッキリして掃除も楽 |
プレミアムギフト⑥ | アウトドアリビングセット | ⚫︎ガーデンパン750-D(11,000円) ⚫︎PCウッドデッキ1.5坪(306,020円) | 庭でBBQやお酒を楽しみたい人、アウトドア好きの人にぴったり |
プレミアムギフト⑦ | スマートライフセット | ⚫︎HEMS ⚫︎EV・PHEV充電用屋外コンセント ⚫︎電動ハニカムシェード5箇所 | ⚫︎HEMSがあることで家の電気使用量などをモニターでチェックできる |
プレミアムギフト⑧ | あんしんセキュリティセット | ⚫︎屋外ワイヤレスセンサーライトカメラ ⚫︎型ワイドカラー液晶ドアホン ⚫︎MT91親子セット ⚫︎玄関ドアスマートキー 本体+携帯機3個 | 防犯対策にぴったり |
続けて2等のスペシャルギフトを紹介していきます!
内容 | 詳細 | 補足 | |
---|---|---|---|
スペシャルギフト① | 親子すくすくセット | ⚫︎料理をしながら子どもの勉強の様子を見れるキッズカウンターキッチン ⚫︎ブックシェルフ付きも選べる ⚫︎学校からの配布物や部活の案内など気軽に貼って整理できるリモコンニッチ ⚫︎小さな子どもが階段から転落するのを防ぐネットキディガード | 小さなお子さんや小学生の子どもがいる人におすすめ |
スペシャルギフト② | 御影石カウンター | ⚫︎スマートキッチン・グレイスキッチン・グランドカップボード・グレイスカップボードの中から1つ御影石に変更可能 ⚫︎カラーはグレーとブラックの2色から選択可能 | ⚫︎重厚感・高級感あふれるデザイン ⚫︎キズや熱にも強く、掃除も簡単 |
スペシャルギフト③ | サラウンドスピーカーセット | ⚫︎埋込型のスピーカー ⚫︎サブウーファーの2点が セット | ⚫︎臨場感のあるサウンド⚫︎天井埋め込み型でスピーカーや配線が目立たない |
スペシャルギフト④ | スマートローボード | 一条工務店オリジナルの 低いタイプのテレビ台 | 幅2.5mのワイドタイプ |
スペシャルギフト⑤ | トイレ手洗いカウンター | ⚫︎1階もしくは2階のどちらかに採用可能 ⚫︎手動水栓タイプ | ⚫︎設置費用としては 2階に設置するほうが金額的に高くなる |
スペシャルギフト⑥ | エコカラットプラス施工 | エコカラットは凹凸のあるタイル状の壁のこと | ⚫︎立体感・高級感がある ⚫︎湿・脱臭効果があり、空気の有害物質を吸着してくれる |
スペシャルギフト⑦ | 花粉ジェット+エアイー | パナソニックの天井埋込型ナノイー発生機air-eが2カ所につく | スマートなビルトインシステムの花粉ジェットが無料で採用可能 |
スペシャルギフト⑧ | 宅配ボックス付きクロークポール | ⚫︎ポスト・宅配ボックス・表札・テレビドアホンが一体になっている ⚫︎タイプとアルミタイプ の2種類から選べる | タイルタイプを選ぶ場合は外壁タイルと同じ色を選ぶのがおすすめ |
スペシャルギフト⑨ | ライフプラスセット | ⚫︎玄関ドアスマートキー、タッチレス水栓+ビルトイン浄水器、IHクッキングヒーター、食器洗い乾燥機、電動ハニカムシェード、オリジナル宅配ボックスの中から好きなオプションを2つ選べる | 生活の質が上がるオプション |
スペシャルギフトも種類が豊富で話を聞くだけでもワクワクしてきますよね。どれを選ぼうかきっと悩んでしまうことでしょう。家のデザインや機能がよくなると毎日の暮らしが楽しくなりますよね。
ジョージが実践しているアタリを引く確率を上げる方法


いくらハズレくじなしと言ってもせっかくならプレミアムギフトを当てたいところ。100%当たる方法ではありませんが、私が実践しているガラガラくじが当たる確率をアップさせるコツをご紹介します。



実際にこれまで商品券・任天堂64・ピカチュウの喋る人形などを当てました!
- 少しだけ揺らしてシャッフル
- 180度逆回転を入れる
- 少し早く回す
方法はとってもシンプルです。ではなぜでこのやり方で当たる確率がアップするのか解説します。
そして重さが違う玉が入っている状態でかき混ぜると重い玉は下へ、軽い玉は上に移動します。ガラガラくじ本体の中には重力に従って玉が下に溜まっていて、基本的に下側にある玉が優先的に入りやすくなります。



この現象の逆を起こせればアタリが出やすくなります!
最初に回す部分をにぎって少し揺らしたり、180度逆回転を入れたりするとアタリとハズレの玉が混ざりやすくなります。その後ゆっくり回してしまうとまた重い玉が下に行きやすくなるため少し早めに回しましょう。
あくまでも私個人の経験上のお話ですので、ハズレが出ても怒らないでくださいね。
一条工務店 お得になる豆知識③ 宿泊体験では食事代がタダ


一条工務店 お得になる豆知識3つ目は、「宿泊体験では食事代がタダ」です。
実際のモデルハウスに泊まって住み心地を体感できるイベント
宿泊体験棟はアイスマート・グランセゾン・アイキューブなどさまざまな商品が用意されています。宿泊体験では料理をしたり、お風呂に入ったり、トイレを使ったり、床暖房やさらぽかを体験できたりなどリアルな住み心地を体感できるため、めちゃくちゃ人気です。
週末は数ヶ月先まで予約がいっぱいに埋まるほど人気。気になる人は早めに営業さんに伝えて予約を取るようにしましょう。



宿泊日の食事代がタダになるのもうれしいポイントです!
しかも大人だけでなく子どもも人数にカウントされるので小さいお子さんも1人分として計算されます。あなたと奥様とお子さん2人の4人家族であれば3,000円×4人分で12,000円まで食事代が出ます。宿泊体験棟の近くのスーパーで買い出しをしたり、出前を取ったりして購入したときのレシートを営業さんに渡せば後日お金が返ってきます。
もちろん冷やかしはNGですが、一条工務店を本気で検討している人であれば宿泊体験は絶対に行っておくべきイベントだと考えています。



ジョージ家は一条工務店の換気システムがどれくらいすごいのか検証をしたかったため、夕食は焼肉にしました!
お肉を焼いているときにニオイはもちろんするんですが、少し時間が経ったらニオイはなくなり、朝起きたときには「あれ?昨日焼肉してあんなにモクモクしてたよね?」という感じで一条工務店の換気システムの凄さを実感できましたよ!展示場では絶対できないことを宿泊体験で試してみるのも醍醐味のひとつと言えるでしょう。
宿泊体験のときに準備すべきもの


宿泊体験に行く際は、荷物はそんなに必要ありません。
- 翌日用の着替え
- パジャマや化粧品
- スマホの充電器
- 夕飯と朝食の材料
- オムツなどの子供グッズ一式
それだけでいいの?と思ったかもしれませんが、タオルやシャンプーなどのアメニティ類、食器・調理器具、家電製品などはきちんとそろっています。荷物はほとんどいらないので安心してください。
- カメラ
- メジャー
- 筆記用具
宿泊体験をした人に話を聞くと「うわぁ…見逃してたところあった」「あそこってどんな感じだったけ?」と後悔している話もよく聞きます。でも記録が残っていれば記憶を遡りやすくなりますよね。



私は音がどれくらい響くのか知りたかったので、普段子どもが弾いているアンパンマンのピアノとルンバを持っていきました!
確認しておくべきポイントをピックアップしたので、参考にしてください。
- 吹き抜けの音の反響具合
- キッチンの高さや使い心地
- IH、タッチレス水栓の使用感
- カップボードの収納力
- 食洗機のサイズ感
- キッチンの通路幅
- お風呂の使い心地
- ドライヤー音の響き具合
- シャワーの水圧
- 換気システムロスガードの音
- ハニカムシェードの自動手動での開閉の違い
- 窓の大きさ
そのほかに実際に施主さんが後悔しているポイントをこちらの記事で解説しています。ぜひそのポイントも宿泊体験で確認してみてください。


一条工務店 お得になる豆知識④ 展示場へ来場すると特典をGETできる


一条工務店 お得になる豆知識4つ目は、「展示場へ来場すると特典をGETできる」です。
特典を受け取るにはお客様ご紹介制度を活用する必要があります!
一条工務店には「お客様ご紹介制度」があり、一条工務店オーナーから紹介を受けることで無料特典が貰えちゃいます。



知人や友人はもちろんこのブログ経由でジョージHOUSEからの紹介を受けることも可能です!
紹介制度の詳細は以下記事で紹介しています!


特典・メリット①30万円相当のオプションが無料になる
紹介制度を利用して契約をすると最大30万円相当のオプションを無料でGETできます。
- システムカップボード
- リビングボード
- アイランドキッチン
- スピーカーセット
- シャワールーム



個人的におすすめはカップボードです!
選べるオプションの中で1番金額が高く、9割以上の人が採用しています。もちろん「スピーカーセットで優雅な休日を過ごしたいな」「筋トレもするからシャワールーム憧れるな」など採用したいものがあればぜひ一番ほしいものを選んでくださいね。
特典・メリット②1,000円分のQUOカードがもらえる
QUOカードは、全国のコンビニやドラッグストアや飲食店などで使えるため超便利です。
受け取るまでの流れも簡単で、紹介を受けるとあなたの自宅に招待状が届きます。そして届いた招待状を持って展示場へ行きます。そうすると後日あなたの自宅にQUOカードが届くといった流れです。
紹介を受けてから1週間ほどで招待状が届きます。展示場に到着したら「今日は紹介を受けて来ました」と受付スタッフの人に伝えればスムーズに案内を受けられますよ!
特典・メリット③優秀な営業マンが担当になりやすい
実は紹介制度を利用することで優秀な営業マンがあなたの担当になる可能性が上がります。



その理由は一条工務店オーナーからの紹介を受けた大切なお客様という扱いになるからです!
- 実績・経験・知識が豊富
- やり取りの返信や対応がスピーディー
- 裁量権を持っているため融通が効きやすい
もちろん100%必ずという保証はありませんが、店長・副店長クラスが担当になってくれる可能性が高くなります。ですので総合的に考えても紹介制度を知っているのに使わない理由がないんですよね。
資料請求・来場予約をした後でも紹介制度は使える
「資料請求しちゃったらもうダメですかね?」「来場予約した後だと使えなくなるのでしょうか?」「明日展示場へ行く予定なのですがさすがに間に合わないですよね?」といった質問をよくいただきます。



資料請求をした後・来場予約の後でも紹介制度は使えます!
また展示場に行く前日・当日の紹介でも間に合います!
手続きのデータ反映に時間はかかってしまいますが、申請だけなら全然間に合います。
一条工務店公式の紹介制度
\ たった5分で入力完了 /
- 最大30万円分のオプションが無料に!
- 1000円分のクオカードをプレゼント!
- 優秀な営業マンが担当になりやすい!
一条工務店 お得になる豆知識⑤ 親族・法人・社員割引が使える


一条工務店 お得になる豆知識5つ目は、「親族・法人・社員割引が使える」です。
一条工務店にはお得な紹介制度だけではなく、親族・法人・社員割引の3つがあります。
親族割引


その名前の通り親族が一条工務店で家を建てていた場合に適用される割引となります。
これは結構大きい金額ですよね?なので親族の中で一条工務店で家を建てた人がいれば絶対に使った方がお得です。
親族と言っても対象となるのは2親等までなので注意が必要です!
父・母・祖父・祖母・兄妹・姉妹
※パートナー側の家族も対象
実は一条工務店で家を建てていたなんてケースもありえますよね?ダメ元でもいいのでぜひ確認してみましょう。
法人割引


法人割引は、あなたもしくは奥様の勤務先が一条工務店と提携していれば適用される割引。割引率は建物本体価格の2~3%となっています。たとえば建物本体価格が3,000万円なら60〜90万円の割引です。
「実際どんな仕事なら法人割引の適応になるの?」と気になっていると思うので具体的にご紹介しますね。
- 国家公務員
- 地方公務員
- 自衛隊
- 教職員
- NTTグループ
- 電力会社
- 金融機関
- IT関連企業
- 日本病院会倶楽部に加盟している病院
などが法人割引の対象となります。一条工務店で契約する時点で勤務していればOKです。
1つ注意点としてはあなたと奥様の両方が法人割引の対象だったとしても1つの会社分しか使えないのでそこはお間違えないように。今回ご紹介した仕事以外にももっとたくさんの企業が提携しているので、勤務先の福利厚生と一条工務店の営業さん両方に必ず確認しましょう。
社員割引
一条工務店で働いている社員さんにも割引があります。割引率は8〜10%となっているそうで、建物本体価格が3,000万円なら240〜300万円の割引。家賃補助のような形で受け取るそうです。
一条工務店 お得になる豆知識⑥ N式で電気代が安くなる


一条工務店 お得になる豆知識6つ目は、「N式で電気代が安くなる」です。
発電した電気を売らずに自分の家で使う方法



一条工務店の施主さんとして有名な「なあたン」さんが考案したものです!インスタの投稿も参考になる内容ばかりなのでぜひチェックしてみてくださいね。
N式のポイントは大きく分けて3つです。
- 電力会社を見直しをして基本料金の安い電力会社に乗り換え
- 太陽光発電でエコキュートのお湯を昼間に沸き上げする
- 日中に太陽光発電で蓄電池を充電し、夜は蓄電池から電気を使う
以上の流れを踏めば月々の電気代を大幅に抑えられます
もし詳細が気になる人は別記事で解説しているので、あわせてご確認ください。N式の設定や操作方法などを分かりやすく解説しているので、初心者の人でもすぐに真似できますよ。


一条工務店 お得になる豆知識⑦ メルカリで備品が売れる


一条工務店 お得になる豆知識7つ目は、「メルカリで備品が売れる」です。実は一条工務店の家で使わなくなった備品をメルカリに出品すれば売れます。



そんなこと知らなかった!
でもどんなものがどれくらいの値段で売れるんだろう?
- 浴槽の蓋
- シャワーヘッド
- 御影石の表札
- 水切りプレート
- トイレットペーパーホルダー
では実際のメルカリの販売状況を見てみましょう。
浴槽の蓋


一条工務店の標準仕様である真空断熱浴槽の蓋がよく売れています。新品の状態であれば1万円〜1万2千円くらいで売れていました。確かに一条工務店の浴槽は保温力が高く、蓋を使わなくてもお湯の温度が保ててしまうので、使わない人も多いのでしょう。
グレイスバスを採用している場合は浴槽の蓋は必須です!
新シリーズのグレイスバスは自動洗浄機能がついています。もし蓋なしで掃除したらお風呂場がまさにスプラッシュマウンテン状態です…。



使用済みの中古品も売れていました!
一度使っていらないと感じた人も出品してみてくださいね!
グレイスバスについて詳しく知りたい人はこちらの記事も参考にしてください。


シャワーヘッド
基本的な仕様としては水量の調整ができる3Way止水ボタンつきのタイプ。このシャワーヘッドが新品であれば約9,000円、中古品であれば約3,000円といった金額で販売されています。
すでに愛用しているシャワーヘッドがある人や、使ってみて少し合わなかった人などはせっかくなのでメルカリ出品を
考えてみてもいいと思います。
御影石の表札
「え?表札なんて売れんの?」「名前入ってたら無理でしょ…」って今思いましたよね?私も初めて見たときは衝撃的でした。でもメルカリの販売履歴を見ると売れている表札がありました。
名前にもよりますが、2,000円〜4,000円くらいの価格帯で売れています。



あまりにも珍しすぎる苗字だと出品しても売れにくいようです…
- 1位 佐藤
- 2位 鈴木
- 3位 高橋
- 4位 田中
- 5位 伊藤
- 6位 渡辺
- 7位 山本
- 8位 中村
- 9位 小林
- 10位 加藤



TOP10に入っている場合はチャンス!
表札は別の物を使用する予定であれば出品してみてはいかがでしょうか?
トイレットペーパーホルダー・キッチンの水切りシンク


トイレットペーパーホルダーであれば、標準仕様ではなく自分たちで選んだ物いわゆる施主支給を希望した方が出品しています。確かに自分の好みに合わせてデザインを変えたいおしゃれさんも多いはず。使う予定がないため、出品しているのでしょう。
それと似たような感じでキッチンの水切りシンクも意外と売れています。価格帯としては2,000円くらいが多いです。そもそも水切りシンクを使わない派の人もいますよね。なのであなたも今後使う予定がなければ家に保管しておいても
もったいないので、出品してみてもいいでしょう。
お得にマイホームを建てよう
細かい点もご紹介しましたが、一条工務店で家を建てる際には知っているか知っていないかで数十万の差が生まれる裏技や豆知識があります。物価高が苦しい今だからこそ、少しでもお得にマイホームを建てましょう。



お得に建てることも大切ですが、自分のライフスタイルに合った家を建てられなと意味がありません。
しっかり正しい手順を踏んでマイホーム作りを進めてくださいね!


一条工務店の紹介制度を活用したい場合は
一条工務店にはお得な紹介制度があります。住宅展示場に行く前に紹介制度を活用してもらうと来場特典のクオカードがもらえたり30万円相当のオプションが無料で貰えたりとめちゃくちゃお得です。
↓詳細はこちらの記事をご確認ください。


ご紹介が必要な場合は下記フォームよりご連絡ください。
公式LINEの登録もお願いします!
「一条工務店マニア」は公式ラインも運用しており、ブログやYouTubeではお伝えできないお得な情報を登録者の方だけにお伝えしています。
公式LINEに登録するメリットは?
公式LINEでは一条工務店で家作りを検討している方に向けて
- 【最大30万円お得】一条工務店ガイドブック
- 一条工務店人気オプション一覧
- 【2025年最新版】商品ラインナップ坪単価一覧表
- 家作りのステップ完全解説
- 施主さんのリアルな感想まとめ30選
- 電気代を下げる裏技丸分かりブック
- 一条工務店図面記号丸分かりガイド
- 知らないとヤバい!後悔ポイント20選
- 【ゼロイチ初心者向け】一条工務店完全ロードマップ
- 初回打ち合わせポイント6選
- 一条工務店小ワザ・豆知識・裏オプション25選
- 宿泊体験チェックリスト
- 一条工務店で活用できるお得な補助金まとめ
- 最終仕様確認まとめ見直しチェックポイント




























こちらの14大特典を無料でお渡ししています!
ブログやYouTubeではご紹介していない情報もありますので、必ず受け取ってチェックしてくださいね。
3Dシュミレーション作成会も実施しています!


マイホーム作りがなかなか進まない、今ひとつ本腰が入らないという方はもしかしたらイメージが湧いていないのかもしれません。
- 「図面だけだとよく分からない」
- 「もっとリアルにイメージしたい」
- 「家具の配置も考えて間取りを検討したい」
という人はぜひ「3Dパース図」でイメージを膨らませてみませんか?ぐっと現実味が湧きますよ。
↓「3Dパース図」はこんなものです!家具の配置などをイメージしやすくないですか?






詳細はこちらの記事をチェック!


利用の流れは以下のとおりです。
間取り図面、家具の大きさ、色などの情報を共有
一条工務店以外のハウスメーカーも気になっている場合は


注文住宅を検討し始めた方、一条工務店以外のハウスメーカーも気になっている方に向けて1,000社以上の住宅メーカーの間取り、費用の見積もりなど一括で比較できるタウンライフのサイトを紹介しております。
希望条件、予算、こだわりポイントなどを入力すればあなたに最適なメーカーや間取りサンプルが出ますのでぜひ活用してみてください。
自宅にいながらオンライン上で一括請求が可能です。登録も完全無料なので安心して使用してくださいね。