- できるだけお得に家を建てたい
- 優秀な営業さんに担当になってほしい
- 紹介制度のあるハウスメーカーを知りたい
家を建てたいけれど、「進め方がわからないからとりあえず展示場に行ってみよう!」と考えていませんか?

いきなり展示場に行くのは絶対にNGです…。
ハウスメーカーには紹介制度が用意されている場合が多く、展示場訪問前に紹介を受けておくと豪華な特典を受けられます。手続きも簡単なので、活用しない手はありません。
この記事では、ハウスメーカー24社の紹介制度と特典内容を解説していきます。気になっているハウスメーカーがあればぜひチェックしてみてください。活用しないと数十万円〜100万円以上損する可能性があります。
一条工務店公式の紹介制度


- 紹介フォームに入力
- 一条工務店からの連絡を受ける※通常1週間ほどで連絡があります
- 展示場訪問予約
- 紹介状を持って展示場へ!
紹介フォームはここをクリック!
※通常、当日中には一条工務店に紹介させていただいています。(1週間以内にフォームから回答いただいたご連絡先に一条工務店から連絡があるはずです)



確認漏れ・送信エラーがないよう、フォーム送信後、ジョージ公式ラインから「紹介制度使いたいです!」とご連絡ください!
▼一条工務店紹介制度についてさらに詳しく知りたい人はこちら▼


【100万円以上得するかも】ハウスメーカーの紹介制度とは?


ハウスメーカーの紹介制度とは、そのハウスメーカーの家のオーナーから紹介を受けることで割引や特典を受けられる制度。紹介する側・紹介された側双方にメリットがある仕組みです。
ハウスメーカーの紹介制度を利用するメリット
ハウスメーカーの紹介制度を利用するメリットは、主に以下3点です。
- 豪華な特典や割引を受けられる
- 優秀な営業担当がつく確率がアップする
- オーナーのリアルな声を聞ける
豪華な特典や割引を受けられる


各ハウスメーカーで紹介制度の特典内容は大きく異なります。建物価格の数%割引・オプションプレゼントなどさまざまですが、実質数十万円以上お得になる場合が多く、百万円以上得することも珍しくありません。
のちほど解説しますが、紹介を受けるための手続きも簡単で数分あれば完了します。正直、やらない理由がありません。



今紹介制度の存在を知った人は超ラッキー!
あとから知って後悔している人を何人も見てきました…。
- あきらめていたオプションを採用できる
- ハイグレードな家具や家電を買える
- 外構費用に充てられる
- 引越し費用に充てられる など
優秀な営業担当がつく確率がアップする


割引や特典を受けられることだけが紹介制度のメリットではありません。個人的に一番大きなメリットだと感じているのが「優秀な営業担当がつく確率がアップする」ことです。スムーズかつ後悔のない家づくりを行うには営業担当との相性がとても重要だからです。
ふらっと展示場に行ってしまうとそのとき手の空いている営業担当の対応を受けることになり、その方がそのまま担当になるケースが多いです。きちんと紹介を受けておけば「家づくりを真剣に考えている人 = 契約に至る可能性が高い人」と捉えられるので、優秀な方が担当してくれる可能性が上がるという理屈です。



ハウスメーカー自体は気に入っているのに営業担当との相性が合わなくて別ハウスメーカーに乗り換えたという人も少なくありませんので…。
オーナーのリアルな声を聞ける


オフラインの友人・知人経由だけでなく、ブログやSNS経由で紹介を受けることもできます。
紹介を受ける際にオーナーさんに「どうやって家づくりを進めたか」「早めにやっておくべきことは?」「実際の住み心地はどう?」などを尋ねてみてはいかがでしょうか?ハウスメーカーの公式サイトやSNSでは紹介されないリアルな感想をきくことができます。
- 住み心地はどう?
- 総額どれくらいかかった?
- 採用してor採用しなくて後悔しているオプションは?
- ほかにどんなハウスメーカーを検討した? など
一条工務店の家づくりについて疑問がある場合は、ジョージの公式ラインからお気軽にお問い合わせください。
\ 家づくりに役立つ22大特典をプレゼント! /


ハウスメーカーの紹介制度を利用するデメリット・注意点
ハウスメーカーの紹介制度を活用するデメリットは個人的にはないと感じます。あるとすれば以下のような点が考えられますが、メリットのほうが断然大きいです。
- 紹介を受けると断りにくくなる → 気にせず断ってOK!
- 紹介者に個人情報を伝えないといけない → 信頼できる紹介者を選ぶ!
特に気心の知れた友人・知人から紹介を受けると「断ると悪いな…」と感じる人が多いかもしれません。また、もし家づくりを進めるなかでトラブルがあると「良いって言っていたのに…」とモヤモヤして、関係がギクシャクしてしまうかもしれませんね。
個人的にはリアルな友人・知人ではなく、ネット経由で紹介を受けるほうが気が楽なのかなと感じます。ただし、できるだけ「紹介実績を公開しており、なおかつ紹介実績が多い紹介者」から紹介を受けるようにしてください。



むやみに活用するのはNGですが、建てる可能性が1%でもあるメーカーは紹介を受けておくのがおすすめです!
紹介を受けるにあたっての注意点①ほかの割引と併用できない場合がある
ハウスメーカーの紹介制度を利用するとほかのキャンペーンや割引が利用できない場合があります。例えば一条工務店であれば紹介制度よりも法人割引や親族割引のほうが割引率が高くなるため、割引率の高いものをうまく選ぶ必要があります。
ただし、どの制度を最終的に適用するかは契約時点での選択となるので、とりあえず紹介制度を活用して優秀な担当についてもらい、ほかに活用できる制度がないか教えてもらうという流れがベストかと思います。
紹介を受けるにあたっての注意点②展示場訪問後は活用できない
紹介制度を使うにあたって一番気をつけてほしいのが、「展示場訪問前に紹介を受けること」です。
一度でも展示場を訪れてしまうと特典が少なくなったり、受けられなくなったりします。
まだ展示場を訪問していない人はラッキーです。忘れないうちに紹介を受けておきましょう。



まずは以下記事に沿って気になるハウスメーカーを絞り込んでみてください!


【数分で完了】紹介制度利用の主な流れ


紹介制度は基本的にオーナーの方からハウスメーカーに紹介をしてもらう流れになります。
- オーナーに紹介を依頼する(名前や電話番号などを共有)
- オーナーがハウスメーカーに紹介する
- 資料請求・展示場訪問(紹介特典もらう)
- 成約(成約特典もらう)



細かな流れはハウスメーカーによって異なるので、事前に確認しておきましょう!
ブログやSNS経由での紹介もOK
紹介制度を利用したいけれど友人や知り合いに希望のハウスメーカーのオーナーがいない場合も多いでしょう。ハウスメーカーの紹介制度の多くは、ネットやSNS経由でも活用できます。



このあと紹介制度のあるハウスメーカーを紹介していきます!
今後オーナー様のブログやSNSへのリンクを随時掲載していきますので、コンタクトを取ってみてください!
【要チェック】ハウスメーカー24社の紹介制度内容を解説


それでは実際に紹介制度のあるハウスメーカーとその特典内容について解説していきます。


一条工務店マニアのYouTube視聴者、ブログ読者の方にアンケートを取り、興味のあるハウスメーカーについて集計しました。回答のあったハウスメーカーを中心にピックアップしたので「一条工務店以外のハウスメーカーも検討したい」という人も参考にしてください。
- アイ工務店
- 桧屋住宅
- 住友林業
- セキスイハイム
- タマホーム
一条工務店


まずは一条工務店。当ブログ経由で紹介をさせていただきます。紹介制度を利用すれば契約時に30万円相当のオプションがもらえます。また、展示場訪問時に1,000円分のクオカードがもらえるのもうれしいですね。
紹介された人への特典 | 30万円相当のオプションが無料(契約時) 1,000円分のクオカード(展示場訪問時) |
---|---|
資料請求後の紹介 | ○ |
展示場訪問後の紹介 | △1,000円分のクオカードのみ… |
紹介方法 | 紹介フォームに入力 |
ほかの割引との併用 | ×:親族割引・法人割引 ○:その他キャンペーン |
展示場訪問後だと原則30万円相当のオプションはもらえませんが、ブログ読者さんの中にはもらえた方もいらっしゃいます。もしすでに展示場を訪問してしまっていても、ダメ元で紹介を受けてみましょう。
一条工務店公式の紹介制度
\ たった5分で入力完了 /
- 紹介フォームに入力
- 一条工務店からの連絡を受ける※通常1週間ほどで連絡があります
- 展示場訪問予約
- 紹介状を持って展示場へ!
近くの一条工務店展示場を知りたい人→一条工務店公式サイト


アイ工務店


コストを抑えながら性能にも妥協のないアイ工務店。CMなどでの露出も多く、知名度を上げているハウスメーカーのひとつです。
アイ工務店の紹介特典は、契約の時期や支店などによっても異なります。建物価格の数%の割引や水回りのランクアップなどさまざまな事例があるので、営業担当に希望を伝えてみるとよいでしょう。
紹介された人への特典 | 建物価格の数%の割引 キッチンオプション追加や水回りのランクアップなど |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | アイ工務店オーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | △ |
アイ工務店の紹介制度を活用したい場合は、「りけおハウス」さんの「アイ工務店の紹介制度・紹介割引を徹底解説!りけお限定の5大特典や利用者の口コミも紹介」をご覧ください。
桧屋住宅


家全体を快適な温度に保つ「Z空調」や、高い気密性・断熱性を実現する「Wバリア工法」などの技術を駆使して快適性と省エネルギーを両立した住まいを提供している桧屋住宅。


桧屋住宅の紹介制度では、食器棚やテレビボードなど20万円相当の特典をゲットできます。
紹介された人への特典 | 20万円相当のオプション |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | 桧屋住宅オーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
住友林業


住友林業では、数十万円相当のオプションが無料になります。住友林業オリジナルキッチン「Germoglioテーブル」か突板パネリング9㎡のいずれかを選びましょう。
また、オフィシャルで割引率の公開はされていませんが、住友林業オーナーさんのブログでは建物価格の5%の割引を受けられたと紹介されています。
紹介された人への特典 | 住友林業オリジナルキッチン「Germoglioテーブル」or突板パネリング9m2 建物価格の数%割引(オフィシャルで公開はされていません) |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | 住友林業オーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | ×:親族割引・公務員割引 ×:その他キャンペーン |
セキスイハイム


セキスイハイムはフランチャイズ企業なので、地方によって紹介制度の内容が異なります。インテリア100万円分や建物価格3%など大きな割引を受けられる可能性もあるので、事前に確認しておきましょう。


- 北海道セキスイハイム
- セキスイハイム東北
- 茨城セキスイハイム
- 栃木セキスイハイム
- 群馬セキスイハイム
- 東京セキスイハイム
- セキスイハイム信越
- セキスイハイム東海
- セキスイハイム中部
- セキスイハイム近畿
- セキスイハイム山陽
- セキスイハイム中四国
- セキスイハイム東四国
- セキスイハイム九州
紹介された人への特典 | インテリア100万円分 建物価格の3%割引 など |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | セキスイハイムオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
タマホーム


リーズナブルにマイホームを手に入れられることで人気のタマホームにも紹介制度があります。
特典額は5万円で、建物の引き渡しが完了したあとに振り込まれます。
紹介された人への特典 | 5万円の謝礼(建物引渡後) |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | タマホームオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
タマホームの紹介制度について発信している方は少なめですが、インスタなどで検索してみてください。
- aya さん
積水ハウス


積水ハウスでは、建物価格の3%分の割引を受けられます。
3%ときくと大きな数字ではないと感じるかもしれませんが、3,000万円の家を建てると90万円もの割引になります。そのぶんをオプション費用や家具家電の購入費用などに充てられますよね。
また、ついてもらった営業担当さんとの相性がイマイチだと感じる場合は、変えてもらうこともできます。
紹介された人への特典 | 建物価格の3%の割引 |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | 積水ハウスオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | ×:親族割引・法人割引 △:その他キャンペーン |
積水ハウスの紹介制度を利用したい場合は、「むつごろーハウス」さんの「【施主が公開】積水ハウスの紹介制度を受けたい方へ!割引額や流れを徹底解説」をご覧ください。
ダイワハウス


ダイワハウスでは、建物価格の3〜5%の割引が受けられます。
通常のダイワハウスオーナーから紹介を受けた場合は3%の割引ですが、ダイワハウスとハウジングアドバイザー契約を結んでいるオーナーから紹介を受けた場合は5%の割引が受けられます。
紹介された人への特典 | 建物価格の3〜5%の割引(契約時) 5,000円相当のカタログギフト(紹介時) |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | ダイワハウスオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | ×:親族割引・法人割引 ×:その他キャンペーン |
資料請求後・展示場訪問後の紹介は基本的にNGですが、特例的に紹介制度を適用できたケースもあるようです。ダメ元でも紹介を受けておくのがおすすめです。
住友不動産


住友不動産では、新築住宅に限らず不動産の売却や購入を検討している人を紹介すると紹介者・被紹介者双方に特典があります。
紹介された人への特典 | 「三井住友Visaギフトカード」最大10万円分プレゼント(成約時) |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | 住友不動産オーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | ×:その他キャンペーン |
アキュラホーム


アキュラホームは、期間限定で紹介キャンペーンを実施しています。建物価格の3%割引を受けられることもあるので、アキュラホームが気になっている人は注意しておきましょう。
近くに紹介してもらえる友人・知人がいない場合は、ネット経由で紹介を受けることもできます。インスタグラムで発信をしている「アキュラホーム公認住宅アドバイザー」を探してみましょう。
紹介された人への特典 | 建物価格の3%割引 |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | アキュラホームオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
ヤマダホームズ


ヤマダホームズでも数十万円の割引を受けることができます。
また、期間限定でキャンペーンが開催されていることもあり、タイミングが合えばより多くの割引を受けることができます。公式情報やブログ記事などで解説されていることは少ないので、インスタなどでヤマダホームズオーナーを探してみてください。
紹介された人への特典 | 数万円〜数十万円の割引 |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | ヤマダホームズオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
三井ホーム


三井ホームの公式ホームページでは、契約後「Thanks Gift(カタログギフト冊子)」がもらえると紹介されています。


加えて本体工事価格の3%の割引を受けられると紹介されている記事やインスタ投稿もあり、三井ホームオーナーのみに公開されている情報もあるようです。気になる場合は、発信をされている方に問い合わせてみましょう。
紹介された人への特典 | カタログギフト 数万円〜数十万円規模の割引 |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | 三井ホームオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
ミサワホーム


ミサワホームでは、建物価格の3〜5%の割引を受けられます。
紹介された人への特典 | 建物価格の3〜5%の割引 |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | ミサワホームオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
パナソニックホームズ


グループの技術力を生かした高品質な住設備と、鉄骨構造による高い耐震性・耐久性が特徴のパナソニックホームズ。紹介制度を使うことで建物価格の数%の割引を受けられます。
紹介された人への特典 | 建物価格の3〜10%の割引 |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | パナソニックホームズオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
ヘーベルハウス


旭化成ホームズが手掛けるヘーベルハウス。高強度な鉄骨造と、自社開発のALCコンクリート「ヘーベル」を組み合わせた災害に強い家づくりがウリです。
紹介制度を活用することで建物価格の2%の割引を受けられます。
紹介された人への特典 | 建物価格の2%の割引 |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | ヘーベルハウスオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
ヤマト住建


高気密・高断熱・高耐震といった高性能な住宅をリーズナブルな価格で提供しているヤマト住建。
ヤマト住建公式アンバサダーさん経由だと特別特典を受けられる場合もあるようです。
紹介された人への特典 | 15,000円分のギフト券(来場時) 30万円分のオプション(契約時) グルメセット1年分(成約時)※執筆時点ではなし |
---|---|
資料請求後の紹介 | △ |
展示場訪問後の紹介 | △ |
紹介方法 | ヤマト住建アンバサダーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
ヤマト住建の紹介制度を活用したい場合は、「Yuiのヤマト住建相談所」さんの「ヤマト住建をご検討中の方へ」をご覧ください。
スウェーデンハウス


スウェーデンハウスでは、インテリアやメンテナンス用品に使えるメンテナンスポイント20ポイント(10万円相当)をもらえます。


期間限定キャンペーンの間に紹介を受けるとタンブラーなどのプレゼントがもらえる場合も。気になる場合は、早めにチェックしておきましょう。
紹介された人への特典 | 10万円相当のメンテナンスポイント(契約時) 雑貨類(期間限定) |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | スウェーデンハウスオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
ウィザースホーム


ウィザースホームでは、紹介を受けることでリビングエアコンがもらえます。快適に暮らすには必須のアイテムですので、紹介を受けてお得にゲットしましょう。
また、詳細な割引率は示されていませんが、紹介を受けることで値引き交渉しやすくなる点もポイント。過去には100万円以上値引きされた事例もあるようです。
紹介された人への特典 | リビングエアコン 過去には100万円以上の値引き実績あり |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | ウィザースホームオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
トヨタホーム


トヨタホームは、自動車メーカーとして有名なトヨタ自動車の住宅事業を担うハウスメーカー。自動車製造で培った技術と品質管理を住宅建築に応用しているのが大きな特徴です。


紹介により建物本体価格の5%割引を受けることができます。
紹介された人への特典 | 建物本体価格の5%割引 |
---|---|
資料請求後の紹介 | △ |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | トヨタホームオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
クレバリーホーム


クレバリーホームは、高品質なタイル外壁を標準仕様とする住宅メーカー。建物の美しさを長く保ち、メンテナンスコストを抑えられるのが大きな特徴です。
紹介を受けることで寝室用エアコン1台をもらえます。
紹介された人への特典 | 寝室用エアコン1台プレゼント |
---|---|
資料請求後の紹介 | △ |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | クレバリーホームオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
オープンハウス


オープンハウスは、首都圏を中心に事業を展開する総合不動産会社。都市部の好立地でありながら、リーズナブルな価格でマイホームを提供することに強みを持っています。
紹介された人は10万円のギフトカードをもらえます。
紹介された人への特典 | 10万円分のギフトカード(決済後) |
---|---|
資料請求後の紹介 | △ |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | オープンハウスオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
パパまるハウス


情報が少ないですが、パパまるハウスにも紹介制度があり、10万円分のオプションがもらえるようです。期間限定のキャンペーンとの情報もあるので、今後正確な情報を入手できれば追加いたします。
紹介された人への特典 | オプション10万円 |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | パパまるハウスオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
ユニバーサルホーム


ユニバーサルホームは、1995年設立の住宅メーカー。コストパフォーマンスに優れた注文住宅を、フランチャイズ方式で提供しています。
店舗によって紹介特典が異なるようで、期間限定の場合も。契約による大きな値引きなどの情報は見つけられず、紹介を受けた時点で5,000円分のAmazonギフトカードをもらえる店舗が多いようです。
紹介された人への特典 | 5,000円分のAmazonギフトカードなど |
---|---|
資料請求後の紹介 | × |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | ユニバーサルホームオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
国分ハウジング


国分ハウジングは、鹿児島、宮崎、大分を中心に展開する住宅メーカー。コストパフォーマンスに優れた注文住宅を提供しており、若い世代でもマイホームを実現しやすいのが特徴です。


紹介を受けた上で成約すると50万円の値引きがあるようです。
紹介された人への特典 | 50万円の値引き |
---|---|
資料請求後の紹介 | △ |
展示場訪問後の紹介 | × |
紹介方法 | 国分ハウジングオーナーが紹介 |
ほかの割引との併用 | × |
ハウスメーカー紹介制度についてのよくある質問


ハウスメーカーの紹介制度についてのよくある質問に回答していきます。
- すでに資料請求or展示場訪問をしてしまった…。もう無理かな…?
-
資料請求や展示場訪問前に紹介を受けることが特典を得る条件になっている場合が多いです。あとから知って後悔している人がとても多いので、早めに紹介を受けておきましょう。
ただし、資料請求or展示場訪問後でも例外的に特典をゲットできたケースもあるので、ダメ元でオーナー経由でハウスメーカーに問い合わせてもらうのもひとつの方法です。
ジョージ一条工務店の場合は、私に気軽にご相談ください!
\ 家づくりに役立つ22大特典をプレゼント! /
- 紹介を受けたら必ず契約しないといけないの?
-
「紹介を受けた=契約を約束」という訳ではありません。打ち合わせを進める中で気に入らない点があればほかのハウスメーカーに乗り換えても問題ありません。
オフラインの友人から紹介を受けると、「せっかく紹介してもらったのに契約しないのは悪いな…」という心理が働くと思うので、ネット・SNS経由で紹介を受けることも検討してみましょう。
- 紹介制度は誰でも利用できるの?
-
知人紹介制度には条件はありません。誰でも利用できます。
ただし、親族にオーナーがいる場合に使える親族割引、該当の法人に勤めている場合に使える法人割引などの方が知人紹介割引よりも特典が大きい場合があるので、注意してください。
- 紹介制度を使えば担当者を選べるの?
-
選べるパターンは少ないものの優秀な営業マンが担当してくれる確率はアップします。
また、オーナーが実際に一緒に家づくりを進めた営業担当がつくハウスメーカーもあります。
- ブログやSNS経由で紹介を受けてもいいの?
-
多くのハウスメーカーでブログ・ネット経由での紹介を受け付けています。現に私もブログ・YouTube経由で300名以上の方を紹介させていただいています。
- 土地も決まっていないし、いつ建てるかもわからないんだけど…
-
問題ありません。むしろ家づくりの初期、資料請求・展示場訪問前でないと紹介制度の恩恵を受けられません。
紹介を受けることで優秀な営業担当がつく可能性が高くなるので、その方と一緒に土地探しや家づくりのプランを固めていくのもよいでしょう。ただし、「○年以内に建てることが特典の対象」というように割引やプレゼントをもらえる期間が限定されている場合があるので確認しておきましょう。
ハウスメーカーの紹介制度を活用してお得にマイホームを手に入れよう!
多くのハウスメーカーに紹介制度があり、紹介制度を活用することで数十万円から数百万円お得に家を建てられる場合が多いです。手間もほとんどかからないので、興味のあるハウスメーカーについてはぜひ紹介を受けてみてくださいね。
一条工務店の紹介制度を活用したい場合は
一条工務店にはお得な紹介制度があります。住宅展示場に行く前に紹介制度を活用してもらうと来場特典のクオカードがもらえたり30万円相当のオプションが無料で貰えたりとめちゃくちゃお得です。
ご紹介が必要な場合は下記フォームよりご連絡ください。
一条工務店公式の紹介制度


- 紹介フォームに入力
- 一条工務店からの連絡を受ける※通常1週間ほどで連絡があります
- 展示場訪問予約
- 紹介状を持って展示場へ!
※通常、当日中には一条工務店に紹介させていただいています。(1週間以内にフォームから回答いただいたご連絡先に一条工務店から連絡があるはずです)



確認漏れ・送信エラーがないよう、フォーム送信後、ジョージ公式ラインから「紹介制度使いたいです!」とご連絡ください!
▼一条工務店紹介制度についてさらに詳しく知りたい人はこちら▼


公式LINEの登録もお願いします!
「一条工務店マニア」は公式ラインも運用しており、ブログやYouTubeではお伝えできないお得な情報を登録者の方だけにお伝えしています。
\ 家づくりに役立つ22大特典をプレゼント! /
公式LINEに登録するメリットは?
公式LINEでは一条工務店で家作りを検討している方に向けて
- 【最大30万円お得】一条工務店ガイドブック
- 一条工務店ハグミー完全解説
- ハグミー間取り解説ガイド
- さらぽか・うるケア完全攻略
- 一条工務店グレイスバス徹底解説
- 商品シリーズ別完全比較表
- 一条工務店よくある質問Q&A集
- i-サポ活用法初心者ガイド
- 一条工務店チナミになる話
- お悩み解決個別相談会の優先案内
- 必須・おすすめ・隠れオプション一覧
- 3Dパース商品シリーズ一覧
- 【2025年最新版】商品ラインナップ坪単価一覧表
- 家づくりのステップ完全解説
- 電気代を下げる裏技丸分かりブック
- 図面記号丸分かりガイド
- 知らないとヤバい!後悔ポイント20選
- 【ゼロイチ初心者向け】一条工務店完全ロードマップ
- 初回打ち合わせポイント6選
- お得になる小ワザ・豆知識・裏オプション25選
- 宿泊体験チェックリスト
- 最終仕様確認まとめ見直しチェックポイント












































こちらの22大特典を無料でお渡ししています!
ブログやYouTubeではご紹介していない情報もありますので、必ず受け取ってチェックしてくださいね。
3Dシュミレーション作成会も実施しています!


マイホーム作りがなかなか進まない、今ひとつ本腰が入らないという方はもしかしたらイメージが湧いていないのかもしれません。
- 「図面だけだとよく分からない」
- 「もっとリアルにイメージしたい」
- 「家具の配置も考えて間取りを検討したい」
という人はぜひ「3Dパース図」でイメージを膨らませてみませんか?ぐっと現実味が湧きますよ。
↓「3Dパース図」はこんなものです!家具の配置などをイメージしやすくないですか?






詳細はこちらの記事をチェック!


利用の流れは以下のとおりです。
間取り図面、家具の大きさ、色などの情報を共有
一条工務店以外のハウスメーカーも気になっている場合は


注文住宅を検討し始めた方、一条工務店以外のハウスメーカーも気になっている方に向けて1,000社以上の住宅メーカーの間取り、費用の見積もりなど一括で比較できるタウンライフのサイトを紹介しております。
【PR】
希望条件、予算、こだわりポイントなどを入力すればあなたに最適なメーカーや間取りサンプルが出ますのでぜひ活用してみてください。
自宅にいながらオンライン上で一括請求が可能です。登録も完全無料なので安心して使用してくださいね。

