本記事では一条工務店の家で実際に暮らしをはじめられた優太さんにお話を伺います。
ハウスメーカー選びで悩んでいる、一条工務店の家でのリアルな生活が気になっている方の参考になるとうれしいです。では早速いきましょう!
\ 家づくりに役立つ22大特典をプレゼント! /
↓YouTubeでは実際のインタビューの動画も公開しています。
自己紹介

では優太さん、簡単に自己紹介をお願いできますか?



はじめまして!優太です。
両親と3人で東北地方に住んでいます。



優太さんはすでに一条工務店の家で生活をはじめられているんですよね?



2023年の年末にグランスマートを契約し、2025年1月に引き渡しがありました。



ありがとうございます!1月から実際に一条工務店の家で暮らされているんですね。
本日はよろしくお願いします!
ちなみにグランスマートはジョージが「一条工務店で興味のあるシリーズ」について独自でアンケートをとった結果、最も興味のある人が多いシリーズだとわかりました。今回のインタビューはグランスマートに興味がある人の参考になるでしょう。


セゾンF・ハグミーなどほかのシリーズで家を建てられた方にもインタビューをさせていただいています。興味のある方はぜひ目を通してみてくださいね。
参考▶︎インタビュー
両親の健康・自分の老後を考えて家を建てることに



優太さんはどうして家を建てようと思ったんですか?



前の家を祖父が建てて50年経ってまして…。傾きや隙間風が気になっていたんです。両親も70を過ぎて、ヒートショックも心配ですし。
自分も老後健康的に過ごせる家がほしいと思い、家を新しく建てることにしました。



健康に長く住み続けるためには温かさなど性能が大切ですよね。
どんなタイプの家を建てたんですか?



2階建てです。



2階建ていいですね。
マイホームを建てようと思うきっかけは人それぞれですね。賃貸に住み続けるのもひとつの方法ですが、展示場を訪れて一条工務店の家の魅力に触れてみるのもいいかもしれません。
展示場を訪れる場合は、事前に紹介制度を活用しておきましょう。紹介制度を使わないともし一条工務店で家を建てることになったときに最大30万円損します。
一条工務店公式の紹介制度


- 紹介フォームに入力
- 一条工務店からの連絡を受ける※通常1週間ほどで連絡があります
- 展示場訪問予約
- 紹介状を持って展示場へ!
紹介フォームはここをクリック!
※通常、当日中には一条工務店に紹介させていただいています。(1週間以内にフォームから回答いただいたご連絡先に一条工務店から連絡があるはずです)



確認漏れ・送信エラーがないよう、フォーム送信後、ジョージ公式ラインから「紹介制度使いたいです!」とご連絡ください!
▼一条工務店紹介制度についてさらに詳しく知りたい人はこちら▼


住宅ローンをちゃんと支払っていけるのか悩んだ



優太さんは家づくりを進めるにあたって悩んだことや不安だったことなどありましたか?



やっぱり住宅ローンですね。
仕事を引退したあともちゃんと支払いができるのかな…と不安でした。



住宅ローンは悩みますよね。
優太さんはいくつか銀行を比較したり、住宅ローンの比較サイトを使ったりして借入先を決められたんですか?



自分の中でも候補はあったんですが、一条工務店の担当営業さんと話すなかでおすすめしてもらった金融機関の仮審査に通ったので、ここにしようかなという感じでした。



営業さんの勧めてくれた銀行でスムーズに進んだんですね!
これから住宅ローンを組む人は、一条工務店の営業さんが紹介してくれる銀行だけではなく、「モゲチェック」を使っておすすめの銀行や金利の安い住宅ローンを探すのもおすすめです。


家族それぞれの生活スタイルに合った間取りを作る



家づくりで重視したポイントを教えてください!



両親と私でそれぞれ生活スタイルが異なるので、それぞれの生活スタイルに合わせた間取りを作ることにこだわりましたね。



優太さんとご両親の暮らしやすさを意識して間取りを決められたんですね。
具体的にどんな部屋を作られたんですか?





こんな感じのルーフガーデンを作りました!



ルーフガーデンいいですね!それは優太さんのご意向ですか?



ルーフガーデンは私の意向ですね。
四角い家なので2階にパラペットができるんですが、そのまま使うよりもせっかくならルーフガーデンにしようかなと思いまして。
天気がいい日は飲み物を飲んだり、バーベキューをしたり外とのつながりを感じられて気に入っています!



めちゃくちゃいいですね!
リラックスしたり、楽しんだりできるスペースがあるだけで暮らしの満足度が上がりますよね!
どんな間取りにするかは快適な家を作るうえで最も重要なポイントと言えるかもしれません。一条工務店マニアでは「3Dパース図作成代行サービス」を提供しており、暮らしを視覚的にイメージできると好評をいただいています。興味がある場合は、ジョージの公式ラインからお気軽にご相談ください。
\ 家づくりに役立つ22大特典をプレゼント! /


家から出たくないくらい快適。エアコンの使用頻度も少ない



今は5月ですが、1月から実際に一条工務店の家に暮らしてみていかがですか?



とにかく暮らしやすくて家から出たくないくらいです!
全館床暖房なので家の中がすごく暖かくて快適ですし、エアコンもほとんど使わなくても問題なく過ごせています。



本当にいいですよね!
東北にお住まいとのことですが、床暖房はいつ頃まで使われていましたか?



今年は4月末くらいに切りました。



4月末くらいなんですね。
今は5月で気温も上がってきていますが、エアコンは使いはじめられましたか?



自分の部屋で3、4回つけたくらいです。
一条工務店の家は高気密高断熱でとにかく高性能な点が特徴。展示場を訪れるだけでなく、宿泊体験を活用したり、入居者宅の見学会に参加したりして生活のイメージを深めていきましょう。


ハイドロテクトタイルを採用。きれいな外観が続くのがうれしい



優太さんが一条工務店にしてよかったなと思うポイントは何ですか?



1つは家の中の体感温度がとても快適なことです。
もう1つは外壁にハイドロテクトタイルを採用したんですが、いつ見ても綺麗な状態が続いているのがうれしいですね。



ハイドロテクトタイルは汚れが勝手に落ちていくので、メンテナンスの手間や費用があまりかからないのがいいですよね。
長く暮らしていくうえでメンテナンスの手間をいかに減らすかは重要なポイント。ハイドロテクトタイルについては以下記事でも触れているので参考にしてください。


一条工務店の家に不満はなし。でも紹介制度を知らずに後悔…。



逆に一条工務店にしてイマイチだったこと、ネガティブなことは何かありますか?



実際に住んでみて今のところ不満はありませんね。
でも、紹介制度を知らずに損をしたのは今でも後悔しています…。



それは勿体無いですね…。
一条工務店マニアのYouTube視聴者・ブログ読者の方でも知らなくて後悔している人がたくさんいらっしゃいます。



ジョージさん経由でも紹介してもらえたんですよね?
まわりにも一条工務店で建てた人がいたので、知っていれば紹介割引を受けられたのは惜しかったです…。
一条工務店には紹介割引制度があり、誰でも活用できます。最大30万円の特典をもらえる、優秀な営業マンが担当につく可能性が上がるなどメリットしかありません。
一条工務店で家を建てた親族・知人から紹介を受けることもできますし、当ブログ経由でも紹介可能です。すでに200名以上の方を紹介させていただいており、これまでトラブルもないので安心して活用してくださいね。



やることはフォームに入力するだけです!
一条工務店公式の紹介制度


- 紹介フォームに入力
- 一条工務店からの連絡を受ける※通常1週間ほどで連絡があります
- 展示場訪問予約
- 紹介状を持って展示場へ!
紹介フォームはここをクリック!
※通常、当日中には一条工務店に紹介させていただいています。(1週間以内にフォームから回答いただいたご連絡先に一条工務店から連絡があるはずです)



確認漏れ・送信エラーがないよう、フォーム送信後、ジョージ公式ラインから「紹介制度使いたいです!」とご連絡ください!
▼一条工務店紹介制度についてさらに詳しく知りたい人はこちら▼


ハニカムシェードの電動タイプ・網戸が便利



暮らしはじめてこのオプションをつけてよかった、逆にいらなかったと感じたものはありますか?



ハニカムシェードの電動タイプは採用してよかったです。あと網戸もよかったですね。
こんな感じです!





いいですね!
網戸にしたのは空気の入れ替えのためですか?



一条工務店の家は高断熱・高気密なのでエアコンでも調整できるんですけど、どうしても自然の風を感じたいときがあるんです。
そんなときは窓を開けて網戸にしています。虫が入らないのでいいですね!



なるほど!
ハニカムシェードも窓の大きさや開け閉めが多い場所には電動を採用すると便利ですよね!
間取りやデザインなど大きな部分に目が行きがちですが、細かな仕様にもこだわることで日々の生活の質がグッと上がります。逆におざなりにしてしまうと地味にストレスになることも…。一条工務店の家の施主さんにきいたリアルな後悔ポイントをまとめた記事も用意しているので、同じ轍を踏まないよう注意しましょう。


家を自分にとって一番快適な場所にしたいなら「一条工務店」がぴったり



ブログ読者の方にはハウスメーカー選びに悩んでいる人が多いと思います。
優太さんが思う一条工務店が向いている、逆に向いていないのはどんな人でしょうか?



家を自分にとって一番快適な場所にしたいなら一条工務店で間違いないと思います。私自身不満なく快適に過ごせていて、前の家に住んでいたときより生活の質がグッと上がったと感じています。
逆にデザインへのこだわりが強くて、ほかの家とは違う唯一無二の家を建てたい人には向いていないですかね。



ありがとうございます!
実際に一条工務店で暮らしている方の意見が参考になった人も多いのではないでしょうか?
優太さん、本日は貴重なお話をありがとうございました!
家に求めることは人それぞれ違うでしょう。でも優太さんのお話をきいて、ほかの家と比べるのではなく、自分の家がほっとできる空間、快適に過ごせる場所であることが一番大切なのではと感じました。
一条工務店マニアでは今後も施主さんへのインタビューやアンケートなどを通じて、「今の家をどう感じているか」など数値やスペックでは表せないリアルな声を家づくりに悩んでいる人にお届けしたいと考えています。ブログだけでなく、YouTubeでも発信しているので、そちらもあわせてご確認ください。